研究課題/領域番号 |
17K10742
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
心臓血管外科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
宮城 泰雄 日本医科大学, 医学部, 講師 (00350116)
|
研究分担者 |
丸山 光紀 日本医科大学, 医学部, 准教授 (30333123)
藤井 正大 日本医科大学, 医学部, 准教授 (60297926)
時田 祐吉 日本医科大学, 医学部, 講師 (20386189)
太良 修平 日本医科大学, 医学部, 講師 (80465319)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 心筋再生医療 / 心不全 / 重症心不全 / 医工学 / バイオマテリアル / 細胞治療 / 再生医学 / 生体工学 / 生体材料 / バイオリアクター |
研究成果の概要 |
心筋再生医療の問題点として、移植細胞の生着率と生存率の低値が挙げられる。解決策として、移植細胞外部環境の改善がある。細胞は、細胞外マトリックス(ECM)内で生存しており、組織工学の発達により、多くの人工ECM が開発されてきた。本実験では、心筋細胞を人工ECM上で培養し、心筋細胞ECMグラフトを作成して、傷害心筋表面に移植する。ECMグラフトには、物理学的強度も有し力学的補強を担う。そして、移植された心筋細胞は、傷害心筋で損なわれた心筋興奮伝播を再構築し得る。心筋細胞ECMグラフト移植は、心筋再生医療領域でも細胞移植の有用な基材の応用が考えられ、細胞移植方法の改良に寄与すると予想される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回研究において、細胞生着には、適度なポーラスサイズでコラーゲンベースのTachsilが最も本研究に適することが判明した。また、実験動物においても、層状のTachosilが移植可能なことが我々の実験結果から判明した。さらに心筋梗塞ラットを作成し、その心筋梗塞部位に上記のTachosilを移植した。心筋梗塞作成4週間後に安楽死させた標本を検討した。結果は、Tachosilは、消失していたが、心筋梗塞層は、心筋梗塞のみの場合に比較して、縮小していることが判明した。本研究の計画のうち、動物実験系は確立された。今後、本研究の結果をもとにすることで、移植ECMの手法が大いに進むものと考えられる。
|