• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗炎症作用に優れた微重力培養した間葉系幹細胞による胸部大動脈瘤術後対麻痺予防

研究課題

研究課題/領域番号 17K10758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 心臓血管外科学
研究機関広島大学

研究代表者

高橋 信也  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70423382)

研究分担者 野間 玄督  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 専門研究員 (00379893)
末田 泰二郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 名誉教授 (10162835)
弓削 類  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (20263676)
中島 歩  広島大学, 医系科学研究科(医), 共同研究講座教授 (40448262)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脊髄虚血 / 間葉系幹細胞 / 線維化 / 虚血性脊髄障害 / 抗炎症性 / 微重力培養 / アポトーシス / 抗炎症作用 / 無血清培地 / 抗アポトーシス作用 / 大血管外科学
研究成果の概要

胸部大動脈瘤手術後の脊髄障害による対麻痺は、QOLを低下させ生命を脅かす重篤な合併症である。脊髄障害を予防することと障害された組織を再生することは、非常に重要な治療法である。優れた抗炎症作用を有する間葉系幹細胞(MSC)を微重力培養して投与したが、その結果は、通常培養したMSCと同等かそれよりも劣るといる予備実験結果となった。一方で、微重力培養したMSCでは、アポトーシス抑制効果の増強を認めた。これらは脊髄保護における炎症の意義と、微重力培養したMSCによるアポトーシス抑制による脊髄保護効果を示していると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胸部大動脈瘤手術後の対麻痺は、QOLを低下させ生命を脅かす重篤な合併症である。急性期および遅発性に発生する脊髄障害および脊髄の細胞死を予防することおよび障害された組織を再生することは、非常に重要な治療法である。さまざまな脊髄保護法が考案される中、1)本研究では十分に進められなかったものの、炎症の必要性を問う結果を残した。2)微重力環境により培養された間葉系幹細胞の脊髄虚血保護効果を示し、今後の治療法の改良が期待される結果となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Simulated microgravity-cultured mesenchymal stem cells improve recovery following spinal cord ischemia in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurose T, Takahashi S, Otsuka T, Nakagawa K, Imura T, Sueda T, Yuge L
    • 雑誌名

      Stem Cell Res

      巻: 41 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.scr.2019.101601

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simulated microgravity enhances CDDP-induced apoptosis signal via p53-independent mechanisms in cancer cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Fukazawa, Keiji Tanimoto*, Looniva Shrestha, Takeshi Imura, Shinya Takahashi, Taijiro Sueda, Nobuyuki Hirohashi, Eiso Hiyama, Louis Yuge
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 7 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0219363

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mesenchymal Stem Cell-Based Therapy Improves Lower Limb Movement After Spinal Cord Ischemia in Rats.2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Nakagawa K, Tomiyasu M, Nakashima A, Katayama K, Imura T, Herlambang B, Okubo F, Arihiro K, Kawahara Y, Yuge L, Sueda T
    • 雑誌名

      Ann Thorac Surg.

      巻: 105 号: 5 ページ: 1523-1530

    • DOI

      10.1016/j.athoracsur.2017.12.014

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spinal cord injury as a complication of thoracic endovascular aneurysm repair.2017

    • 著者名/発表者名
      Sueda T, Takahashi S.
    • 雑誌名

      Surg Today.

      巻: 48 号: 5 ページ: 473-477

    • DOI

      10.1007/s00595-017-1588-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [Prevention of Spinal Cord Ischemia During Thoracic Endovascular Aortic Repair].2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi S, Sueda T.
    • 雑誌名

      Kyobu Geka

      巻: 70 ページ: 251-256

    • NAID

      40021150389

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] minal organ protection: distal perfusion during replacement of the ascending aorta and aortic arch.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto S, Takahashi S, Okahara S, Takahashi H, Katayama K, Watanabe M, Taguchi T, Kurosaki T, Herlambang B, Sueda T.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Surg (Torino).

      巻: 59 号: 3 ページ: 485-486

    • DOI

      10.23736/s0021-9509.17.10119-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 微小重力環境で培養した間葉系幹細胞による脊髄損傷後の運動機能改善2019

    • 著者名/発表者名
      黒瀬智之、高橋信也、中川慧、猪村剛史、大塚貴志、河原裕美、弓削類
    • 学会等名
      第 2 回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ラット脊髄虚血モデルに対する間葉系幹細胞の効果2018

    • 著者名/発表者名
      高橋信也
    • 学会等名
      日本血管外科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi