研究課題/領域番号 |
17K10761
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
心臓血管外科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
鈴木 伸一 横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (90285130)
|
研究分担者 |
益田 宗孝 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (10190365)
内田 敬二 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 診療教授 (50275062)
横山 詩子 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70404994)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 大動脈瘤 / プロスタグランジンE2 / アンギオテンシンII / calcium chloride / オーダーメイド医療 |
研究成果の概要 |
腹部大動脈瘤(AAA)拡大を予防する薬物療法は存在しない。我々は、PGE2レセプターEP4がAAA拡大に関与している事を報告した。今回は、選択的EP4拮抗剤のCJ-42794が、アンギオテンシンIIとcalcium chloride (CaCl2)により誘発される2つのマウスAAAモデルで大動脈瘤化を予防する結果を得た。また、人の腹部大動脈瘤壁から分離した平滑筋細胞の実験では、CJ-42794はPGE2に誘導されるIL-6の分泌を濃度依存的に抑制し、PGE2に誘導されるMMP-2活性も抑制した。 これらの結果からEP4拮抗剤は大動脈瘤化を抑制する薬剤治療となる可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大動脈疾患の患者数は年々増加しており生命にかかわる重症疾患である。大動脈瘤化や大動脈解離発症のメカニズムの解明や、予防法や早期介入を含めた治療法の確立は、医学的に大きな意義がある。
|