• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性胸膜中皮腫に対する新規PI3K阻害剤を用いた治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器外科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

猶本 良夫  川崎医科大学, 医学部, 特任教授 (00237190)

研究分担者 深澤 拓也  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (20379845)
山辻 知樹  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40379730)
高岡 宗徳  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50548568)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード胸膜中皮腫 / PIK3CA / AKT / Midkaine / 分子標的治療法 / 悪性胸膜中皮腫
研究成果の概要

胸膜中皮腫における、PI3K活性高値は予後不良因子であることが報告されている。今回我々は、新たにiMDKをリード化合物とする誘導体(derivatives)の合成を行い、これらの小分子化合物の悪性胸膜中皮腫に対する抗腫瘍性を検討した。上皮型胸膜中皮腫株:MSTO-211Hにおいて、2種の派生化合物がiMDKよりも低濃度で抗腫瘍性を示した。当該化合物添加後48時間後のウェスタンブロット解析のからリン酸化AKTの抑制が確認できた。またBcl-2阻害剤: ABT263はiMDKのMSTO211H株における抗腫瘍効果を増強し、併用効果の有効性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胸膜中皮腫における有効な分子標的療法は未だ樹立されていない。その中で近年、悪性胸膜中皮腫におけるPI3Kinase活性が予後不良因子であり、当該活性を抑制することで中皮腫の増殖を抑制できることが報告された(Varghese et al. Cancer 117. 361-71. 2011)。本研究において、iMDK派生化合物X,Yは中皮腫細胞株MSTO211Hに対し低濃度で抗腫瘍性を示し、臨床化合物として有望と考えられた。本研究による新規治療開発は、平均生存期間が1年未満という悪性胸膜中皮腫の予後の改善、胸水貯留による呼吸困難や胸痛等の症状の緩和を目指すものであり、その学術的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [産業財産権] METHODS AND COMPOSITIONS TO TREAT CANCER2018

    • 発明者名
      深澤拓也
    • 権利者名
      深澤拓也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] METHODS AND COMPOSITIONS TO TREAT CANCER2017

    • 発明者名
      ①深澤拓也 ②Whitsett Jeffrey A ③前田 豊
    • 権利者名
      ①シンシナティ チルドレンズホスピタル②深澤拓也
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi