• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な神経疾患治療に応用可能な次世代型ダイレクトリプログラミング法の総合的開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

山下 徹  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (60644408)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳梗塞 / iN細胞 / ダイレクトリプログラミング
研究成果の概要

本研究では脳梗塞マウス脳内のグリア細胞にレトロウイルスを用いてAscl1, Sox2, NeuroD1を発現させる実験を行った。その結果レトロウイルス注入後24日目には神経前駆細胞が誘導され、52日目には成熟した神経細胞が誘導されていることが明らかになった。この研究成果により、脳梗塞で一旦失われてしまった神経細胞も、周囲に豊富に残っているグリア細胞から誘導し補充できる可能性が示すことが出来た。今後、誘導効率を更に向上させると共に安全性を確立し、脳梗塞患者の運動麻痺改善に寄与する治療法開発を進めていく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回、神経特異的転写因子であるAscl1やSox2、NeuroD1を脳内グリア細胞に強制発現させることで、神経系細胞に直接的に誘導することができ、脳梗塞で一旦失われてしまった神経細胞も、周囲に豊富に残っているグリア細胞から誘導し補充できる可能性が示すことが出来た。今後3つの転写因子を発現できる高力価ポリシストロニックベクター等を用いるなど、誘導効率を更に向上させると共に安全性を確立し、脳梗塞患者の運動麻痺改善に寄与する治療法開発を進めていく。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] In vivo direct reprogramming of glial linage to mature neurons after cerebral ischemia2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Toru、Shang Jingwei、Nakano Yumiko、Morihara Ryuta、Sato Kota、Takemoto Mami、Hishikawa Nozomi、Ohta Yasuyuki、Abe Koji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 10956-10956

    • DOI

      10.1038/s41598-019-47482-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel Therapeutic Transplantation of Induced Neural Stem Cells for Stroke.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T, Liu W, Matsumura Y, Miyagi R, Zhai Y, Kusaki M, Hishikawa N, Ohta Y, Kim SM, Kwak TH, Han DW, Abe K.
    • 雑誌名

      Cell Transplant.

      巻: Mar 13;26(3) 号: 3 ページ: 461-467

    • DOI

      10.3727/096368916x692988

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] In vivo direct reprogramming of glial linage to mature neurons after cerebral ischemia.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Toru、Shang Jingwei、Nakano Yumiko、Morihara Ryuta、Sato Kota、Takemoto Mami、Hishikawa Nozomi、Ohta Yasuyuki、Abe Koji
    • 学会等名
      Asia Pacific Stroke Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 虚血脳内グリア細胞から神経細胞を誘導するダイレクトリプログラミング法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      山下徹、商敬偉、中野由美子、森原隆太、佐藤恒太、武本麻美、菱川望、 太田康之、阿部康二
    • 学会等名
      第62回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳内グリア細胞からの神経再生実現にむけて2017

    • 著者名/発表者名
      山下徹、阿部康二
    • 学会等名
      第1回先進医薬研究報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] メディカルサイエンスダイジェスト ~多様な神経疾患治療に応用可能な次世代型ダイレクトリプログラミング法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      山下徹、阿部康二
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      ニュー・サイエンス社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Cell Therapy Against Cerebral Stroke (iPS Cells and iN Cells)2017

    • 著者名/発表者名
      Houkin, Kiyohiro, Abe, Koji, Kuroda, Satoshi
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9784431560593
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 脳梗塞後に神経細胞を新たに生み出すことに成功! ~脳内グリア細胞から神経細胞を誘導する新技術を開発~

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press2019/press20190927-2.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Rising from the ashes

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/eng/research_highlights/index_id93.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi