• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳腫瘍クリニカルシークエンスの基盤作成

研究課題

研究課題/領域番号 17K10855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西原 広史  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50322805)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脳腫瘍 / クリニカルシーケンス / ゲノム解析 / 個別化診断 / がんゲノム医療 / 次世代シーケンサー / 分子病理 / 遺伝子パネル検査 / スクリーニング検査 / 遺伝子異常 / 個別化治療
研究成果の概要

本研究では、以下の3つのテーマについて、それぞれ研究成果を得た。1)クリニカルシークエンスのための脳腫瘍検体の処理、保管方法の検証⇒DIN3.0以上でシーケンス成功率100%という品質管理基準の設定に成功 2)神経膠腫の標的遺伝子パネルの選定と、LOH検出方法の確立⇒Target amplicon sequenceにて1p19q codeletionの検出が可能なCN計測アルゴリズムの作製に成功 3)診療情報との統合解析によるクリニカルシークエンス解析パイプラインの構築⇒ PleSSisionシステムの開発に成功
研究目的は100%達成することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、脳腫瘍を病理診断時に同時にゲノム解析を行うシステムを完成させた。また、このPleSSisionシステムは、脳腫瘍のみならず、他の悪性腫瘍のゲノム診断にも応用可能である。これは、これからの統合病理遺伝子診断システム開発において、大きな一歩となる。このことにより、悪性腫瘍の質的診断の向上と、個別化治療の均てん化に大きく貢献することが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Intratumoral Genomic Heterogeneity May Hinder Precision Medicine Strategies in Patients with Serous Ovarian Carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kohei、Aimono Eriko、Tanishima Shigeki、Imai Mitsuho、Nagatsuma Akiko Kawano、Hayashi Hideyuki、Yoshimura Yuki、Nakayama Kentaro、Kyo Satoru、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      Diagnostics

      巻: 10 号: 4 ページ: 200-200

    • DOI

      10.3390/diagnostics10040200

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cancer gene profiling explores the possible precision medicine for diffuse-type gastric adenocarcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M, Hayashi H, Sakamoto N, Tanaka S, Nishihara H
    • 雑誌名

      Med Oncol.

      巻: 37(1) 号: 1 ページ: 10-10

    • DOI

      10.1007/s12032-019-1327-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Practical procedures for the integrated diagnosis of astrocytic and oligodendroglial tumors2019

    • 著者名/発表者名
      Sonoda Yukihiko、The committee for molecular diagnosis of the Japan Society of Brain Tumor Pathology、Yokoo Hideaki、Tanaka Shinya、Kinoshita Manabu、Nakada Mitsutoshi、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathology

      巻: in press 号: 2 ページ: 56-62

    • DOI

      10.1007/s10014-019-00337-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] “PleSSision”; a Pathologist edited Multigene Genomic Test promotes Cancer Precision Medicine.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishihara
    • 学会等名
      The 11th International Conference of Clinical Laboratory Automation and Robotics; Cherry Blossom Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゲノム診断における病理医の関与(遺伝子パネル検査における病理医の重要性)2018

    • 著者名/発表者名
      西原 広史
    • 学会等名
      第107回日本病理学会総会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ターゲットシーケンスによる神経膠腫の1p19q codel検出2017

    • 著者名/発表者名
      西原広史
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会 腫瘍別シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 脳腫瘍2017

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 隆則、小森 隆司
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830622526
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi