• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Notchシグナルの核内転写因子RBP-Jk抑制によるグリオーマ幹細胞の制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K10858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

田中 慎吾  金沢大学, 医学系, 助教 (40507084)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードRBPJ / Notchシグナル / グリオーマ幹細胞 / STATシグナル / 膠芽腫 / STAT3 / RBPJk / Stat3 / RBPJk
研究成果の概要

膠芽腫は原発性悪性脳腫瘍であり予後不良な難治性の疾患である。本研究は膠芽腫幹細胞に対する標的治療研究である。我々はNotchシグナルの活性指標となる核内転写因子RBPJに着目した。膠芽腫組織ではRBPJの発現が正常脳より高いこと、膠芽腫幹細胞は分化型膠芽腫細胞よりもRBPJの発現が高いことを確認した。膠芽腫幹細胞のRBPJ抑制により細胞増殖低下、幹細胞形質喪失を認めた。メカニズムとしてRBPJの阻害により下流因子のインターロイキン6とSTATシグナルの抑制が誘導されたこと突き止めた。動物実験においても腫瘍の縮小を認めた。膠芽腫幹細胞制御にはRBPJの阻害が有効であると示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Notchシグナルは様々な癌腫において幹細胞性の維持や細胞増殖などの機能を有するとされている。膠芽腫幹細胞においても同様であり、本研究ではNotchシグナルの活性に重要な核内転写因子RBPJが膠芽腫幹細胞で高発現していることを確認した。膠芽腫幹細胞のRBPJを抑制することにより腫瘍細胞の増殖遅延や幹細胞性維持機能の低下が認められた。従って、膠芽腫幹細胞制御にRBPJが重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 頸動脈ステント留置1 カ月後に症候性ステント内狭窄を認めた放射線誘発性内頸動脈狭窄症の1 例2018

    • 著者名/発表者名
      田中 慎吾、 東馬 康郎、 吉川 陽文、 木多 眞也
    • 雑誌名

      脳卒中

      巻: 40 号: 5 ページ: 362-366

    • DOI

      10.3995/jstroke.10555

    • NAID

      130007486211

    • ISSN
      0912-0726, 1883-1923
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The regulation of the important nuclear transcription factor “RBPJ” of Notch signal in glioblastoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      Guangtao Zhang, Shingo Tanaka, Hemragul Sabit, Mitsutoshi Nakada
    • 学会等名
      ASNO 2019 The 16th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Notchシグナル関連核内転写因子RBPJの抑制による抗膠芽腫細胞作用2019

    • 著者名/発表者名
      張光濤、田中慎吾、淑瑠 ヘムラサビット、中田光俊
    • 学会等名
      第20回日本分子脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小児テント上腫瘍の1例2018

    • 著者名/発表者名
      田中慎吾、宮下勝吉、木下雅史、中田光俊
    • 学会等名
      第55回北陸脳腫瘍懇話会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 段階的治療を施行した充実性小脳虫部頭側血管芽腫の1例2018

    • 著者名/発表者名
      田中慎吾、宮下勝吉、木下雅史、見崎 孝一、笹川泰生、内山尚之、林 康彦、 中田光俊
    • 学会等名
      第95回日本脳神経外科学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 充実性小脳虫部血管芽腫に対する3Dシミュレーション画像の有用性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      田中慎吾、宮下勝吉、中田光俊
    • 学会等名
      第23回日本脳腫瘍の外科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠芽腫RPA分類クラス5における予後良好因子の検討2018

    • 著者名/発表者名
      田中慎吾、宮下勝吉、玉井 翔、木下雅史、中田光俊
    • 学会等名
      第77回脳神経外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of prognostic factors in glioblastoma RPA class Ⅳ and Ⅴ2018

    • 著者名/発表者名
      Shingo Tanaka, Masashi kinoshita M, Katsuyoshi Miyashita K, Mitsutoshi Nakada
    • 学会等名
      The 15th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Notchシグナル活性化促進転写因子RBPJkの抑制による膠芽腫幹細胞悪性形質の制御2018

    • 著者名/発表者名
      田中慎吾, 中田光俊
    • 学会等名
      第36回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Clinical Neuroscience 脳腫瘍のゲノムとエピゲノム2018

    • 著者名/発表者名
      田中慎吾、中田光俊
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi