• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性神経膠腫に対する浸潤能の分子メカニズムの解明と制御による革新的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪医科大学 (2019)
札幌医科大学 (2017-2018)

研究代表者

鰐渕 昌彦  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30343388)

研究分担者 佐々木 祐典  札幌医科大学, 医学部, 講師 (20538136)
三上 毅  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30372816)
三國 信啓  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60314217)
小松 克也  札幌医科大学, 医学部, 助教 (60749498)
中崎 公仁  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70722461)
本望 修  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードglioma / glioblastoma / ACTC1 / SERPINEA1 / IL13 receptor alpha 2 / prognosis / invasion / migration / high grade glioma / 悪性神経膠腫 / 神経膠腫 / 浸潤能 / 分子メカニズム / 治療法
研究成果の概要

原発性脳腫瘍のうち、最多を占めるグリオーマは、集学的治療を施行しても完治困難である。その理由として浸潤能の強さが挙げられるが、関与する因子や機序は不明である。本研究で、予後と関与する因子として、ACTC1(actin alpha cardiac muscle 1)、 SERPINEA1、IL13 receptor alpha 2を同定し、さらにACTC1は悪性グリオーマの浸潤能に深く関わる因子であることを見出した。また、ACTC1の発現を抑制することで、グリオーマ細胞の遊走能が有意に抑制されることが判明した。浸潤に関与する因子を治療の標的とすることで、グリオーマの予後改善が期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グリオーマの中でも、最悪性型である膠芽腫の5年生存率は10.1%と非常に予後不良である。特に周囲脳への浸潤により完治が困難であることが理由の一つである。本研究で得られた知見から、特にACTC1は予後、浸潤に関与することが明らかとなり、かつ、ACTC1は機能的にグリオーマの遊走に関与していることが明らかとなった。本研究を更に進め、予後や浸潤に関与する因子を標的とした今までにない治療法を確立することで、予後不良であるグリオーマの予後を改善できる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Yale University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Yale University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Actin, alpha, cardiac muscle 1 ( ACTC1 ) knockdown inhibits the migration of glioblastoma cells in vitro2018

    • 著者名/発表者名
      Wanibuchi Masahiko、Ohtaki Shunya、Ookawa Satoshi、Kataoka-Sasaki Yuko、Sasaki Masanori、Oka Shinichi、Kimura Yusuke、Akiyama Yukinori、Mikami Takeshi、Mikuni Nobuhiro、Kocsis Jeffery D.、Honmou Osamu
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 392 ページ: 117-121

    • DOI

      10.1016/j.jns.2018.07.013

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Digital Polymerase Chain Reaction Quantification of SERPINA1 Predicts Prognosis in High-Grade Glioma2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ookawa, Masahiko Wanibuchi'Correspondence information about the author Masahiko WanibuchiEmail the author Masahiko Wanibuchi, Yuko Kataoka-Sasaki, Masanori Sasaki, Shinichi Oka, Shunya Ohtaki, Shouhei Noshiro, Katsuya Komatsu, Yukinori Akiyama, Takeshi Mikami, Nobuhiro Mikuni, Jeffery D. Kocsis, Osamu Honmou
    • 雑誌名

      World Neurosurg.

      巻: e783 ページ: e783-e789

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2017.12.166

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 認知機能障害で発症した脳腫瘍症例の検討2019

    • 著者名/発表者名
      鰐渕昌彦、秋山幸功、三國信啓
    • 学会等名
      第28回 日本脳ドック学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ACTC1は膠芽腫細胞の遊走に関与している2019

    • 著者名/発表者名
      鰐渕昌彦、 大瀧隼也、大川聡史、佐々木優子、佐々木祐典、秋山幸功、三國信啓、本望修
    • 学会等名
      第24回 日本脳腫瘍の外科学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脳腫瘍の臨床・基礎研究(教育講演)2018

    • 著者名/発表者名
      鰐渕昌彦
    • 学会等名
      第81回日本脳神経外科学会北海道支部会、札幌、2018年9月29日
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gene knockdown of ACTC1 inhibits migration of glioblastoma in vitro2017

    • 著者名/発表者名
      9.Wanibuchi M, Ohtaki S, Ookawa S, Kataoka-Sasaki Y, Sasaki M, Oka S, Kimura Y, Akiyama Y, Mikami T, Mikuni N, Kocsis JD, Honmou O
    • 学会等名
      第35回日本脳腫瘍学会学術総会、高松
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi