• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線条体コンパートメント構造に基づくL-ドーパ誘発性ジスキネジアの治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K10899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関徳島大学

研究代表者

森垣 龍馬  徳島大学, 病院, 助教 (70710565)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード不随意運動 / ジスキネジア / 動物モデル / 線条体 / ジストニア / パーキンソン病 / ハンチントン舞踏病 / げっ歯類 / 治療法 / ストリオソーム / 線条体ストリオソーム分画 / 脳内ネットワーク / 脳深部刺激療法 / 脳神経疾患
研究成果の概要

ラットのl-ドーパ誘発性ジスキネジアモデルを疾患モデルとして確立した後、脳線条体のストリオソーム分画の機能を修正する目的で、infralimbic cortexの神経破壊を行った。ジスキネジアが改善するかどうかを観察したが抑制効果は得られなかった。そこで正常脳でアデノ随伴ウィルスベクターを用い、候補皮質神経トレーシング研究を行い、線条体背外側領域(運動関連領域)のストリオソームに入力する皮質領域を同定する研究を行っている。運動異常モデルを脳萎縮が少ないq175ハンチントン舞踏病モデルマウスやジストニアマウスモデルに変更し、ストリオソームの異常の検索を継続して研究中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

L-ドーパ誘発性ジスキネジアモデルラットに関しては本プロトコールでは3週間でモデルが確立することが明らかになり、今後の研究に生かされる可能性があった。Infralimbic cortex破壊によるジスキネジア抑制実験はうまくいかなかったが、その検討から線条体ストリオソームに投射する新たな領域を見つけつつある。また、q175ハンチントン舞踏病マウスモデルにおいてストリオソーム分画に異常が起こっていることを発見し、不随意運動症に関して線条体ストリオソーム分画の異常が関与していることを示唆した。今後の研究、治療に役立つ可能性を提示できた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

研究成果

(17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表

  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Massachussetts Institute of Technology(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] West Visayas State University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology(United States of America)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Olfactory type g-protein alfa subunit related changes in the striatum underlie the genesis of L-DOPA-induced dyskinesia2019

    • 著者名/発表者名
      Tokumaru O, Goto M, Abe S, Tandai-Hiruma M, Maruyama S, Kemuriyama T, Ogata K, Eshima N, Kitano T, Setou M, Nishida Y
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 39 ページ: 204-205

    • DOI

      10.1177/0271678x19851020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Case report: Turning on the left side electrode changed depressive state to manic state in a Parkinson’s disease patient who received bilateral subthalamic nucleus deep brain stimulation (STN-DBS).2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Makoto、Nakataki Masahito、Morigaki Ryoma、Sumitani Satsuki、Goto Satoshi、Kaji Ryuji、Ohmori Tetsuro
    • 雑誌名

      Clinical Psychopharmacology and Neuroscience

      巻: 16 ページ: 494-496

    • DOI

      10.9758/cpn.2018.16.4.494

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Phenotype variability and allelic heterogeneity in KMT2B -Associated disease2018

    • 著者名/発表者名
      Kawarai T, Miyamoto R, Nakagawa E, Koichihara R, Sakamoto T, Mure H, Morigaki R, Koizumi H, Oki R, Montecchiani C, Caltagirone C, Orlacchio A, Hattori A, Mashimo H, Izumi Y, Mezaki T, Kumada S, Taniguchi M, Yokochi F, Saitoh S, Goto S, Kaji R
    • 雑誌名

      Parkinsonism & Related Disorders

      巻: 18 ページ: 30137-30138

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2018.03.022

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Striatal vulnerability in Huntington’s disease: neurotoxicity versus neuroprotection2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Morigaki, Satoshi Goto
    • 雑誌名

      Brain Sci

      巻: 7 ページ: 1-25

    • DOI

      10.3390/brainsci7060063

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Clinicopathological phenotype and genetics of X-linked dystonia parkinsonism2017

    • 著者名/発表者名
      Toshitaka Kawarai, Ryoma Morigaki, Ryuji Kaji, Satoshi Goto
    • 雑誌名

      Brain Sci

      巻: 7 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3390/brainsci7070072

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] GPi-DBSを施行したDYT-GNAL(DYT25)の一例2020

    • 著者名/発表者名
      森垣 龍馬, 牟礼 英生, 松田 拓, 宮本 亮介, 山本 陽子, 豊田 直人, 髙木 康志, 後藤 惠
    • 学会等名
      第59回日本定位・機能神経外科学会(浜松)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] FDG PETを用いたジストニア患者の脳代謝ネットワークパターンの描出2020

    • 著者名/発表者名
      牟礼 英生, 藤田 浩司, 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 松田 拓, 後藤 惠, 髙木 康志
    • 学会等名
      第59回日本定位・機能神経外科学会(浜松)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ジストニアと強迫性障害の関係についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      松田 拓, 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 中瀧 理仁, 山本 陽子, 豊田 直人, 後藤 惠, 髙木 康志
    • 学会等名
      第59回日本定位・機能神経外科学会(浜松)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロボットスーツHALを用いた脳卒中急性期リハビリテーションの当院での取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      松田 拓, 鹿草 宏, 梅村 公子, 佐藤 紀, 森垣 龍馬, 牟礼 英生, 兼松 康久, 松元 友暉, 原田 雅史, 加藤 真介, 髙木 康志
    • 学会等名
      第8回日本脳神経HAL研究会(福岡)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Mu opioid receptors are strongly upregulated in the q175 mouse model of huntingtons disease2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Morigaki, Lee H Janifer, Yoshida Tomoko, Wuthrich Christian and Graybiel M Ann
    • 学会等名
      Neuroscience 2019 (Chicago)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Olfactory type G-protein alfa subunit related changes in the striatum underlie the genesis of L-dopa-induced dyskinesia2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Morigaki, Shinya Ohkita, Hideo Mure, Yasushi Takagi and Satoshi Goto
    • 学会等名
      Brain and Brain PET 2019 (Tokyo)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 機能性ジストニアは器質性ジストニアスペクトラム障害か?2019

    • 著者名/発表者名
      森垣 龍馬, 牟礼 英生, 宮本 亮介, 松田 拓, 山本 陽子, 髙木 康志, 後藤 惠
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第78回学術集会(大阪)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] FDG PETを用いたジストニア患者の脳代謝ネットワークパターンの描出2019

    • 著者名/発表者名
      牟礼 英生, 藤田 浩司, 森垣 龍馬, 宮本 亮介, 後藤 惠, 髙木 康志
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第78回学術集会(大阪)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi