• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工膝関節の三次元動的術前計画が可能な新しい筋骨格シミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関京都大学

研究代表者

栗山 新一  京都大学, 医学研究科, 助教 (90722942)

研究分担者 松田 秀一  京都大学, 医学研究科, 教授 (40294938)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード前十字靭帯・後十字靭帯温存型人工膝関節置換術 / 新しい筋骨格コンピュータシミュレータ / 運動学 / 運動力学 / 術後合併症 / 高齢化社会 / 医療・福祉 / シミュレーション工学 / 新しい筋骨格シミュレータ / 動的術前計画 / 前十字靭帯/後十字靭帯温存型人工膝関節置換術
研究成果の概要

従来のコンピュータシミュレータを用いて、前十字靭帯温存型人工膝関節置換術の合併症の原因を調査した。正常膝関節と比較して、術後膝関節靭帯の過緊張を生じることで、関節動態の悪化を生じていた。関節形態に合わせたインプラント設置により靭帯の過緊張と異常動態が緩和された。
歩行解析と従来のシミュレータの結果を参考に、膝関節動態と関節間接触応力を同時に算出可能な、有限要素解析を応用した新しいコンピュータシミュレータを完成させた。本シミュレータにより、関節内靭帯温存の有無が、人工膝関節の動態のみならず、インプラント間の接触応力にも異なる影響を及ぼすなど、今までには検出不能であった有益な情報を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

前十字靭帯温存型人工膝関節置換術においては、変形性膝関節症を持ち、就労困難となった中年以降の患者に行うことで、術後早期社会復帰が期待されているものの、術後疼痛や関節拘縮が報告されていた。本研究により、合併症を生じる原因を解明し、安全な手術法を確立したことは、学術的意義の高いものである。
また、膝関節動態と関節間接触応力を同時に算出可能な、本邦初の膝関節筋骨格コンピュータシミュレータを新規開発した。このシミュレータを使用することで、新しい手術方法の効果や合併症の検討、様々な難治膝関節疾患等の病態解明のために、バーチャルリアリティで精度の高い解析が可能になり、社会的意義も高いものと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 8件)

  • [学会発表] コンピュータシミュレーションに基づくTKAデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      栗山新一
    • 学会等名
      第49回日本人工関節学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい膝関節のコンピュータシミュレーション開発2019

    • 著者名/発表者名
      栗山新一
    • 学会等名
      第13回日本CAOS研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BCR-TKAのコンピュータシミュレーション解析2019

    • 著者名/発表者名
      栗山新一
    • 学会等名
      Smith & Nephew Knee Forum
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代人工膝関節コンピュータシミュレーションの開発2019

    • 著者名/発表者名
      栗山新一
    • 学会等名
      2019メカニカルファインダーユーザー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Kinematic analysis of BCR-TKA using KneeSIM: What is the optimal surgical technique?2019

    • 著者名/発表者名
      栗山新一
    • 学会等名
      JOURNEY II Lunch Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コンピュータシミュレーションを用いたTKA研究2019

    • 著者名/発表者名
      栗山新一
    • 学会等名
      第34回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代コンピュータシミュレーションによるTKA評価2019

    • 著者名/発表者名
      栗山新一
    • 学会等名
      第46回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ACL/PCL温存型人工膝関節置換術により前後不安定性は改善するが膝屈曲時に外側支持機構とACL/PCLの過緊張を生じる2018

    • 著者名/発表者名
      栗山新一
    • 学会等名
      第91回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 人工膝関節置換術における術後患者満足度に関与する因子―コンピュータ動態解析から周術期管理まで―2018

    • 著者名/発表者名
      5.栗山新一
    • 学会等名
      第41回日本骨・関節感染症学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bi-cruciate retaining total knee arthroplasty exhibits no paradoxical anterior motion but shows excessive lateral collateral ligament and bi-cruciate ligament tightness during knee flexion2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Kuriyama
    • 学会等名
      American Academy of Orthopaedic Surgeons (AAOS) 2018 Annual Meating
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ACL/PCL温存型人工膝関節置換術により前後安定性は維持されるが外側支持機構とACL/PCLの膝屈曲時過緊張を生じる2018

    • 著者名/発表者名
      栗山 新一
    • 学会等名
      第48回日本人工関節学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi