• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抑制性サイトカインIL-27とIL-35による間葉系幹細胞の治療効果の増強

研究課題

研究課題/領域番号 17K11030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関九州大学 (2019)
東京医科大学 (2017-2018)

研究代表者

大脇 敏之  九州大学, 先端融合医療創成センター, 特任准教授 (70453834)

研究分担者 溝口 出  東京医科大学, 医学部, 講師 (00569527)
善本 隆之  東京医科大学, 医学部, 教授 (80202406)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード間葉系幹細胞 / IL-27 / 免疫調節 / IL-35 / 再生医学 / 移植・再生医療
研究成果の概要

間葉系幹細胞(MSC)は様々な臓器を対象とした再生医療に用いるだけでなく、免疫を調節することで自己免疫疾患への治療にも効果があることが報告されてる。今回の研究ではヒトMSCに炎症性サイトカインを刺激することで抗炎症性サイトカインIL-27の分泌を誘導することを見出した。この方法で培養したMSCは通常のMSCよりも関節リウマチなどの自己免疫疾患への治療効果を高めることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

間葉系幹細胞(MSC)は、ES細胞のような倫理的問題も殆どなく、iPS細胞のような造腫瘍性も認められない安全性が高い幹細胞である。実際に国内において急性移植片対宿主病や脊髄損傷の治療にも使用されている。一方で、細胞の特性上、品質を確保した製造が困難であることから、安定的な製造工程が求められている。今回の知見は、未だその実態が明らかとなっていないMSCの特性を見出しただけでなく、この課題を克服し、MSC治療を必要とする患者様への福音がもたらす研究成果につながっていると自負している。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Protective effects against tumors and infection by IL-27 through promotion of expansion and differentiation of hematopoietic stem cells into myeloid progenitors.2018

    • 著者名/発表者名
      Orii N, Mizoguchi I, Chiba Y, Hasegawa H, Ohashi M, Xu M, Nagai T, Ochiai M, Mochizuki Y, Owaki T, Yoshimoto T.
    • 雑誌名

      Oncoimmunology

      巻: - 号: 5 ページ: e1421892-e1421892

    • DOI

      10.1080/2162402x.2017.1421892

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of myelopoiesis by proinflammatory cytokines in infectious diseases.2018

    • 著者名/発表者名
      Chiba Y, Mizoguchi I, Hasegawa H, Ohashi M, Orii N, Nagai T, Sugahara M, Miyamoto Y, Xu M, Owaki T, Yoshimoto T.
    • 雑誌名

      Cell. Mol. Life Sci.

      巻: 75 号: 8 ページ: 1363-1376

    • DOI

      10.1007/s00018-017-2724-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interleukin-27 exerts its antitumor effects by promoting differentiation of hematopoietic stem cells to M1 macrophages.2018

    • 著者名/発表者名
      Chiba Y, Mizoguchi I, Furusawa J, Hasegawa H, Ohashi M, Xu M, Owaki T, Yoshimoto T.
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 78 号: 1 ページ: 182-194

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-17-0960

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of chemical respiratory and contact sensitizers by OX40L expression in dendritic cells using a novel 3D co-culture system.2017

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi I, Ohashi M, Chiba Y, Hasegawa H, Xu M, Owaki T, Yoshimoto T.
    • 雑誌名

      Front. Immunol.

      巻: 8 ページ: 929-929

    • DOI

      10.3389/fimmu.2017.00929

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト間葉系幹細胞によるIL-27の関与2018

    • 著者名/発表者名
      大脇敏之、溝口出、長谷川英哲、折井直子、善本隆之
    • 学会等名
      第181回東京医科大学医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト臍帯血由来間葉系幹細胞による免疫調節とIL-27の関係性2018

    • 著者名/発表者名
      大脇敏之、溝口出、杉山大介、善本隆之
    • 学会等名
      第83回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト間葉系幹細胞による免疫調節とIL-27の関係性2018

    • 著者名/発表者名
      大脇敏之、菅原京加、落合 央、溝口 出、千葉 佑規乃、長谷川英哲、折井直子、宮本泰則、弓場俊輔、善本隆之
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] IL-27/IL-35共通サブユニットEBI3によるIL-23Rの新しい蛋白質発現安定化機構2017

    • 著者名/発表者名
      溝口出、千葉祐規乃、長谷川英哲、大橋美緒、中村涼乃、折井直子、干詩宇、徐明利、大脇敏之、善本隆之
    • 学会等名
      第6回医薬工3大学包括連携推進シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi