研究課題/領域番号 |
17K11079
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
岡田 雅子 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (00622549)
|
研究分担者 |
江木 盛時 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (20423296)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | せん妄 / トリプトファン代謝物質 / 心臓血管外科手術 |
研究成果の概要 |
Pilot研究として、トリプトファン、セロトニンの周術期推移を検討した。術直後の血清セロトニン・トリプトファン濃度は術前と比較して大きな変化が生じないことが明らかとなった。 胸腹部大動脈置換術患者において、神経障害性バイオマーカー神経障害性バイオマーカーである血清S100β、血清NSE、髄液中総タウ蛋白は術後に上昇を示した。COVID-19 流行により、トリプトファン/セロトニン/メラトニンの測定が遅延している。測定装置が通常通りに使用できるようになった後に、トリプトファン/セロトニン/メラトニンの測定を行い、最終解析を行う予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
術後のせん妄は心臓大血管手術において約30%に発生し、死亡率の上昇や入院期間の延長と関係する。せん妄発生の予防が重要であるが、発生機序が不明なため確立された予防法は存在しない。今回の対象患者でも40%の患者において術後せん妄が認められた。周術期せん妄発生機序として手術・麻酔によって生じるトリプトファンの代謝異常が関与している可能性があれば、術後せん妄予防としての周術期アミノ酸投与など、新しい術後せん妄予防法の開発につながる可能性がある。
|