• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病態解明および創薬を目標とした小児先天性心疾患患者の赤血球中microRNA解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K11093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

中山 力恒  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90568198)

研究分担者 石井 祥代  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40457958)
小川 覚  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50636131)
中嶋 康文  関西医科大学, 医学部, 教授 (70326239)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード先天性心疾患 / microRNA / 血球異常症 / 次世代シーケンサー / 赤血球
研究実績の概要

昨年度、次世代シーケンサーによる網羅的解析およびvalidation PCRの結果から、Mir-486-3p、 mir-486-5p、mir-155-5p がチアノーゼ群で有意に上昇していることが明らかとなった。 また、非チアノーゼ群では、 Mir-486-5pが有意に上昇し、let-7e-5p および mir-1260a が有意に低下していることが明らかとなった。miR-486 (-3p、-5p)、miR-155は血球分化に深く関わることが報告されている。特に、miR-486-3pの上昇は巨核球・赤芽球前駆細胞に作用し、赤芽球系への分化を促進させ、巨核球系への分化を抑制する。また、miR-155の上昇は巨核球系前駆細胞の分化を抑制する。したがって、これらのmiRNAがチアノーゼ先天性心疾患患者の血球異常症の発症メカニズムに強く関与していることが示唆された。
本年度は、今後は得られたデータをさらに詳細な臨床データと結びつけること、また、vitro実験系において、低酸素刺激において赤芽球系の細胞でこれらのmiRNA変化が誘導されること、また、動物モデルの構築(左ー右シャント、右ー左シャント あるいは、hypoxic chamberによる低酸素誘導)を模索することを主眼に研究を計画していたが、研究代表者の海外留学に伴う資格喪失のため中断せざるを得なくなった。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Potential contribution of erythrocyte microRNA to secondary erythrocytosis and thrombocytopenia in congenital heart disease2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Mukai, Yoshinobu Nakayama, Satoshi, Murakami, Toshihito Tanahashi, Daniel Sessler, Sachiyo Ishii, Satoru Ogawa, Natsuko Tokuhira, Toshiki Mizobe, Teiji Sawa, , Yasufumi Nakajima
    • 雑誌名

      Pediatric Research (e-pub ahead of print)

      巻: - 号: 4 ページ: 866-873

    • DOI

      10.1038/pr.2017.327

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi