• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開腹術後痛に対する局所麻酔薬の鎮痛機序、筋毒性、創治癒への影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K11106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関信州大学

研究代表者

田中 聡  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (60293510)

研究分担者 布施谷 仁志  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (00588197)
杉山 由紀  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (10468100)
川真田 樹人  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (90315523)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード術後痛 / 局所麻酔薬
研究成果の概要

ラットの開腹手術に対する創部への、局所麻酔薬であるロピバカイン投与は、痛覚過敏を抑制した。また、脊髄後角におけるcfos陽性細胞を減少させた。低濃度の単回ロピバカインは、創部の修復に影響を与えなかったが、高濃度の連用は筋毒性の傾向がみられた。
創部へのロピバカイン投与は、脊髄への侵害刺激情報伝達を抑制することにより、鎮痛作用を発揮することが示唆された。高濃度ロピバカイン連用の筋組織に対する筋毒性は、長期な影響を含めて更なる調査が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

局所麻酔薬の創部投与は鎮痛効果を有するが、創部修復に対する影響については更なる研究が必要である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi