• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カナビノイド由来の新たなプロスタグランジン合成経路とその疼痛メカニズムへの関与

研究課題

研究課題/領域番号 17K11113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

伊吹 京秀  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90232587)

研究分担者 松村 潔  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10157349)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードprostaglandin / cannabinoid / inflammation / hyperalgesia / arachidonic acid / cyclooxygenase / pain / Brain endothelial cell / zymosan / Cyclooxygenase-2 / PGE2 / fever / monoacylglycerol lipase / phospholipase A2 / CFA / diacylglycerol lipase / ex vivo experiment / プロスタグランジンE2 / Zymosan / カナビノイド / プロスタグランジン / 疼痛
研究成果の概要

本研究は、炎症性痛覚過敏症状に関与するプロスタグランジンE2(PGE2)合成に必須のアラキドン酸供給の分子機構解明を目的とした。従来アラキドン酸は膜リン脂質からフォスフォリパーゼA2(PLA2)の作用により遊離しシクロオキシゲナーゼ(COX)の基質になると考えられていたが、今回別経路であるカナビノイド類経由のアラキドン酸合成経路の関与に着目した。マウス及びラット炎症モデルにおいて行動学的手法、免疫組織科学的手法、生化学的手法、分子生物学的手法を用いて研究を行なった。結果、炎症性疼痛における中枢アラキドン酸供給にカナビノイド系の関与は少ない可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は炎症性疼痛の発症、維持メカニズムを研究してきた。炎症局所で産生されたインターロイキン6 (IL6)などのサイトカインが血行性に炎症情報を中枢神経血管内皮細胞に伝達、血管内皮細胞内でCOX-2依存性にPGE2を産生し、炎症に伴う全身症状を惹起することを明らかにした。COX阻害薬は鎮痛薬として汎用されているが、種々の副作用をもたらすため、今回理想的な創薬目的でアラキドン酸カスケード上流のカナビノイド系の関与を研究したが、カナビノイド系薬剤の鎮痛薬としての可能性は高くないことがわかった。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] マウスへのzymosan皮下投与による発熱と脳内プロスタグランジンE2産生は脳血管内皮細胞に誘導されるシクロオキシゲナーゼ2による2020

    • 著者名/発表者名
      北川大夢、伊吹京秀、松村潔
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会 誌上開催
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Is cannabinoid system involved in prostaglandin synthesis during inflammatory hyperalgersia?2019

    • 著者名/発表者名
      T.Ibuki, Y.Yamazaki, H.Kitagawa, K.Matsumura
    • 学会等名
      Neuroscience 2019 Chicago
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単離した脳血管/くも膜標本による炎症時のプロスタグランジンE2産生機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      北川大夢、伊吹京秀、長瀬幹英、岡村将汰、松村潔
    • 学会等名
      生理学研究所温熱生理研究会 自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A mouse model that can evaluate fever and hyperalgesia due to peripheral inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Kitagawa, Takae Ibuki, Kiyoshi Matsumura
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 末梢炎症による発熱と痛覚過敏を評価できるマウスモデルの確立2018

    • 著者名/発表者名
      北川大夢、伊吹京秀、松村潔
    • 学会等名
      温熱生理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Thermal influence of nasal high flow therapy on the thermoregulatory center2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumura K
    • 学会等名
      Seminar at Fisher & Pykel Healthcare
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi