• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オピオイド鎮痛機構の小胞体分子シャペロンによる制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K11114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関帝京大学

研究代表者

青江 知彦  帝京大学, 医学部, 教授 (90311612)

研究分担者 國分 宙  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (50782695)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードオピオイド / 慢性疼痛 / 下行性疼痛抑制系 / 痛覚過敏 / 耐性 / トランスレーショナルリサーチ / ストレス / 神経科学
研究成果の概要

我々はマウスの熱侵害受容応答を評価することにより、オピオイド耐性に対する薬理学的シャペロンの効果を調べた。 タウロウルソデオキシコール酸や4-フェニル酪酸などの薬理学的シャペロンは、モルヒネ耐性形成を抑制し、鎮痛効果を回復させた。 シャペロン投与だけでは鎮痛作用はなかった。 モルヒネ投与は、GSK3βが不活性状態にあるときに鎮痛を誘発したが、シャペロンの同時投与は、GSK3βの不活性状態を維持した。 これらから小胞体ストレスがMORシグナルに影響して、モルヒネ耐性を促進する可能性があることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

モルヒネを始めとするオピオイドは優れた鎮痛薬であるが、慢性疼痛疾患への連用では耐性や痛覚過敏性の形成が問題となり得る。本研究でオピオイド耐性形成に小胞体ストレスが関与することが示唆され、また、小胞体ストレスを緩和する薬理学的シャペロンの併用使用により、鎮痛作用が保たれることが明らかになった。癌性疼痛などに対するオピピオイド製剤の使用に際し薬理学的シャペロンの併用が有用であることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Pharmacological chaperones attenuate the development of opioid tolerance2020

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Youta、Jin Hisayo、Kokubun Hiroshi、Aoe Tomohiko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 20 ページ: 1

    • DOI

      10.3390/ijms21207536

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathological Aspects of COVID-19 as a Conformational Disease and the Use of Pharmacological Chaperones as a Potential Therapeutic Strategy2020

    • 著者名/発表者名
      Aoe Tomohiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 11 ページ: 1095-1095

    • DOI

      10.3389/fphar.2020.01095

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conflicting actions of inhalational anesthetics, neurotoxicity and neuroprotection, mediated by the unfolded protein response2020

    • 著者名/発表者名
      Kokubun H, Jin H, Komita M, Aoe T.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 2 ページ: 2-2

    • DOI

      10.3390/ijms21020450

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathogenic effects of impaired retrieval between the endoplasmic reticulum and Golgi complex2019

    • 著者名/発表者名
      Kokubun H, Jin H, Aoe T.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 22 ページ: 22-22

    • DOI

      10.3390/ijms20225614

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A simple and safe method for tracheal intubation using a supraglottic intubation-aid device in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Jin Hisayo、Nishino Takashi、Aoe Tomohiko、Isono Shiroh
    • 雑誌名

      Respiratory Physiology & Neurobiology

      巻: 263 ページ: 9

    • DOI

      10.1016/j.resp.2019.02.004

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A comparative study of the acute and long-term prognosis for mouse models undergoing laparoscopic surgery under continuous intra-abdominal perfusion with either CO2 gas or saline2018

    • 著者名/発表者名
      Jin Hisayo、Ishii Takuro、Isono Shiroh、Igarashi Tatsuo、Aoe Tomohiko
    • 雑誌名

      Cogent Medicine

      巻: 5 号: 1 ページ: 5-5

    • DOI

      10.1080/2331205x.2018.1510358

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Decreased protein quality control promotes the cognitive dysfunction associated with aging and environmental insults2018

    • 著者名/発表者名
      Jin Hisayo、Komita Mari、Aoe Tomohiko
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 12 号: NOV ページ: 753-753

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00753

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of BiP retrieval by the KDEL receptor in the early secretory pathway and its effect on protein quality control and neurodegeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Hisayo Jin, Mari Komita and Tomohiko Aoe
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Neuroscience |

      巻: 10 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fnmol.2017.00222

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 慢性疼痛疾患における痛覚過敏形成機構の探索2021

    • 著者名/発表者名
      青江知彦・川中涼子・ 國分宙・大曽根文雄・原啓・ 横川 徳造
    • 学会等名
      2021 年第 68 回日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 全身麻酔下での手術中のオピオイド投与が術後痛に及ぼす影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      川中 涼子, 佐久間 承子, 國分 宙, 田垣内 祐吾, 梁 善光, 青江 知彦
    • 学会等名
      2021 年第 68 回日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A woman who complains of pain throughout the body without sensing the usual nociceptive pain2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Aoe , Ryoko Kawanaka , Takeshi Akiba
    • 学会等名
      2021 年第 68 回日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 手術中のオピオイド投与が術後の疼痛に及ぼす影響の検討2020

    • 著者名/発表者名
      川中涼子・國分宙・佐久間承子・田垣内祐吾・ 梁 善光・青江知彦
    • 学会等名
      第67回日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 吸入麻酔薬による神経障害と神経保護という相反する作用に対する小胞体ストレス反応の関与。2019

    • 著者名/発表者名
      國分宙、小見田 真理、神 久予、青江 知彦
    • 学会等名
      第66回日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Conflicting Actions of Inhaled Anesthetics, Neurotoxicity and Neuroprotection2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kokubun, Hisayo Jin, Mari Komita, Mitsuo Aono and Tomohiko Aoe
    • 学会等名
      2019 Annual Meeting of the American Society of Anesthesiologists
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小胞体ストレスの抑制によってオピオイド耐性が緩和される2018

    • 著者名/発表者名
      國分宙、奥山陽太、神久代、青江知彦
    • 学会等名
      第65回日本麻酔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 吸入麻酔薬の神経細胞保護作用と神経障害作用の二面性と小胞体ストレス2018

    • 著者名/発表者名
      青江 知彦、國分宙、小見田 真理、神 久予
    • 学会等名
      第13回BSSR:臨床ストレス応答学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Declines in Protein Quality Control and External Insults Promote Cognitive Dysfunction2018

    • 著者名/発表者名
      Hisayo Jin, Mari Komita, and Tomohiko Aoe
    • 学会等名
      Society for Neuroscience,Annual Meeting, 2018, 11, 04, San Diego
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 疼痛過敏モデルマウス作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      國分宙 神久予 奥山陽太 磯野史朗 青江知彦
    • 学会等名
      千葉大学第49回麻酔科例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小胞体機能障害マウスモデルでの胎生期の吸入麻酔薬暴露による神経障害と長期予後の検討2017

    • 著者名/発表者名
      青江 知彦、小見田 真理、 神 久予
    • 学会等名
      第64回日本麻酔科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi