研究課題/領域番号 |
17K11132
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
寺田 直樹 宮崎大学, 医学部, 講師 (60636637)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 前立腺癌 / マウスモデル / 去勢治療抵抗性 / Il13Ra2 / PDX / 効果予測マーカー / 動物モデル / 去勢抵抗性 / マーカー / ゼノグラフトモデル |
研究成果の概要 |
近年、前立腺癌に対する新規治療薬が次々と開発されていく中で、去勢治療抵抗性前立腺癌(CRPC)に対する治療法は多様化している。適切な治療薬選択のためにバイオマーカーの開発が急務である。我々が新規に樹立したPatient derived xenograft(PDX)は前立腺癌の病理学的、分子学的状態を模倣しており、前立腺癌病態解明に非常に有用である。また、Patient derived xenograft(PDX)モデルを用いて検索した分子IL13Ra2は、前立腺癌去勢療法反応性予測マーカーとなる可能性があることが分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
前立腺癌の治療は多様化している、特に去勢治療抵抗性前立腺癌となった病態は進行性であり、治療に難渋する。去勢治療抵抗性前立腺癌に対する新規治療薬は複数あるが、適切に病態を反映するマーカーが存在しない。このため、治療薬の選択が非常に難しい状態である。 前立腺癌病態解明のために新規に樹立したマウスモデルを使用し、前立腺癌去勢療法反応性予測マーカーの発見は臨床的に非常に大きな意義があると考える。
|