• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レトロトランスポゾン遺伝子PEG10を標的とした神経内分泌前立腺癌の新規治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関京都大学

研究代表者

赤松 秀輔  京都大学, 医学研究科, 助教 (20767248)

研究分担者 山崎 俊成  京都大学, 医学研究科, 講師 (00607749)
井上 貴博  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80511881)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード神経内分泌前立腺癌 / PEG10 / PDX / 細胞株 / 前立腺癌 / 神経内分泌癌 / レトロトランスポゾン遺伝子
研究成果の概要

PEG10はレトロトランスポゾン由来の独特な分子であり、神経内分泌前立腺癌(NEPC)の増殖、浸潤を促進する。まずはPEG10と相互反応する分子に着目して腫瘍増殖を促進する機序の解明を目指したが、十分な成果が得られなかった。次に、NEPC患者由来組織からゼノグラフトと細胞株の培養を試み、モデル(KUCaP13)の樹立に成功した。このモデルは前立腺癌由来であり、NEPCの特徴を持つことを確認した。PEG10 knockdown (shPEG10)株を作成し、in vivoでの増殖を評価したところ、shPEG10株は明らかな増殖抑制がみられPEG10が治療標的になり得ると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではPEG10を標的とした具体的な治療法開発までは到達できなかったが、NEPC患者由来の新規実験モデルが樹立できた。前立腺癌治療中に発生したNEPCであり、近年AR標的薬の増加に伴い増えているNEPCを反映する非常に有用な実験モデルである。このような特徴を有する細胞株の樹立は今までになく、KUCaP13は治療探索において貴重な細胞株と言える。
今回作成されたKUCaP13のNEPC細胞株を使って改めてPEG10が治療標的となりうると確認できたことは大きな前進であり、今後この細胞株を利用した様々な実験系が想定され、新規治療開発への手掛かりとなることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] PEG10 is associated with treatment-induced neuroendocrine prostate cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Kim Soojin、Thaper Daksh、Bidnur Samir、Toren Paul、Akamatsu Shusuke、Bishop Jennifer L、Colins Colin、Vahid Sepideh、Zoubeidi Amina
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Endocrinology

      巻: 63 号: 1 ページ: 39-49

    • DOI

      10.1530/jme-18-0226

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical and molecular features of treatment-related neuroendocrine prostate cancer2018

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu Shusuke、Inoue Takahiro、Ogawa Osamu、Gleave Martin E
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 25 号: 4 ページ: 345-351

    • DOI

      10.1111/iju.13526

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The retrotransposon-derived gene PEG10 directly binds with WWP2 and affects PTEN protein degradation in prostate cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      岡所 広祐、赤松 秀輔、川井 禎久、水野 桂、李 新、住吉 崇幸、牧野 雄樹、後藤 崇之、小林 恭、井上 貴博、小川 修
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi