• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンドロゲン応答性の転写超保存領域を標的とした前立腺かん新規診断・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関広島大学

研究代表者

稗田 圭介  広島大学, 病院(医), 助教 (60625630)

研究分担者 松原 昭郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (10239064)
亭島 淳  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (20397962)
安井 弥  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (40191118)
池田 健一郎  広島大学, 病院(医), 助教 (50624863)
林 哲太郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (60612835)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード前立腺癌 / バイオマーカー / ドセタキセル / アンドロゲン受容体 / 転写超保存領域 / Uc.63+ / 前立腺がん
研究成果の概要

Uc.63+の強制発現させたLNCaPではドセタキセル耐性が亢進した。またアンドロゲン受容体の発現のないDU145ではUc.63+をノックダウンさせてもドセタキセル耐性は特に変化は認められず、これらの結果よりUc.63+はアンドロゲン受容体を介して、ドセタキセル耐性に関わっていることが示唆された。
血清中のUc.63+は限局性前立腺癌に比べ、転移性前立腺癌で高発現していた。また転移性前立腺癌の中でドセタキセル治療を受けた27例でUc.63+の発現を検討したところ、Uc.63+はDTX効果不良群で有意に発現が高く、Uc.63+高発現群は有意に予後不良であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

去勢抵抗性前立腺癌においてドセタキセルはlst line治療として確立しているが、その奏効率は60-70%程度であり、無効症例が存在するため、治療効果予測マーカーの開発が求められる。今回、転写超保存領域であるUc.63+が高値群においてドセタキセル治療抵抗であり、さらに予後が悪いことを明らかにした。ドセタキセル治療における治療効果予測マーカーとしての可能性について今後、研究を継続していく。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi