• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム不安定性に着目した浸潤性膀胱がん遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山田 健司  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80566232)

研究分担者 安井 孝周  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
安藤 亮介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30381867)
内木 拓  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (50551272)
戸澤 啓一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40264733)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード膀胱癌 / UQCRB / 膀胱がん / 膀胱浸潤癌 / ゲノム不安定性 / 癌
研究成果の概要

膀胱の発がん進展過程は未だ不明な点が多い。近年、がんは遺伝子変化の集積に伴って多段階で生じ、染色体レベルでのゲノムの不安定性(Chromosomal instability:CIN)がみられることが解明されてきた。しかし、膀胱がん患者は遺伝・環境背景が多様でCINの解析は困難であった。このことから私は、膀胱がんモデルマウスを用いてCINを検討することにより、ヒト膀胱発がんに関わる遺伝子としてUQCRBを同定した。UQCRBはiNOSを介してヒト膀胱発がんの過程に関与しているものと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膀胱の発がん進展過程は未だ不明な点が多い。近年、がんは遺伝子変化の集積に伴って多段階で生じ、染色体レベルでのゲノムの不安定性(Chromosomal instability:CIN)がみられることが解明されてきた。しかし、膀胱がん患者は遺伝・環境背景が多様でCINの解析は困難であった。このことから私は、膀胱がんモデルマウスを用いてCINを検討することにより、ヒト膀胱発がんに関わる遺伝子としてUQCRBを同定した。UQCRBはiNOSを介してヒト膀胱発がんの過程に関与しているものと考えられた。さらなる研究により発がんに関与するマーカーおよび治療法の開発の可能性があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi