• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿路病原性大腸菌に対する異所性肺コレクチンの生体防御機能の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

有木 茂  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (80464478)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自然免疫 / コレクチン / 感染症 / 生体防御
研究成果の概要

本研究では、尿路病原性大腸菌に対する生体防御における、肺コレクチンの構造と機能の相関を、野生型の肺コレクチンおよびキメラタンパク質を用いて解析した。コレクチンの機能は解析緩衝液の組成により予想以上に変化することが明らかとなった。さらに、菌体凝集作用や菌体増殖抑制作用を示すのに必要なタンパク質の領域も明らかにすることができた。二種類の肺コレクチンが共存したときには、予想に反して相乗的な効果はみられず、むしろ競合するような結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、異所性に発現している肺コレクチンの機能を考察するうえで重要な知見になると考えられる。これらの知見を基にさらなる研究を行い、コレクチンによる尿路病原性大腸菌に対する自然免疫機構の全体像が明らかにできれば、尿路感染症のリスク評価や予防法の開発などにつながると期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] サーファクタントタンパク質Aによる尿路病原性大腸菌の排除機構2019

    • 著者名/発表者名
      有木茂、齋藤充史、高宮里奈、高橋素子
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi