• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T細胞亜集団の偏りを生むHLA・A/B抗体と内皮細胞応答:抗体陽性移植の新機軸

研究課題

研究課題/領域番号 17K11209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

岩崎 研太  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)

研究分担者 小林 孝彰  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
三輪 祐子  愛知医科大学, 医学部, 助教 (90572941)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード免疫順応 / 免疫寛容 / アロ応答 / PD-1/PD-L1 / CD4 T-cell / 移植免疫 / CD4 T細胞 / PD-L1 / TCR repertoire / alloresponse / direct recognition
研究成果の概要

本研究では内皮細胞HLA-DRに応答するCD4 T-細胞の挙動について検討した。内皮細胞HLA-DR反応性CD4 T細胞はメモリー型であり、内皮細胞にanti-HLA class Iが結合時には亢進し、anit-A抗体結合時には減弱した。マイクロアレイ解析により、anit-A抗体接着時にCD275 (PD-L1)が同定された。ABO不適合腎移植における組織において、PD-L1は高値であった。内皮細胞HLA-DRに対するCD4 T細胞直接アロ応答は、内皮細胞に結合する抗体の種類で変動することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、Direct recognition pathwayに関わるCD4 T細胞の挙動とその重要性、DSAの影響について研究を行った。今後さらなる検討知見を得るためには、実際の移植臓器でのメカニズム解明が必要となる。特に実際の腎組織に浸潤しているT細胞の機能解析が必要になる、つまり、ABO不適合/適合腎移植において、腎組織でのPD-L1の高発現がどの程度の患者で確認できるのか、またその際に浸潤T細胞のサブセットに偏りが生じているのか。またそれらクローンは移植前に同定可能なのかどうかの研究を進めることで、免疫順応のメカニズム解明から治療法へとつながるはずである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Clostridium butyricum Modulates the Microbiome to Protect Intestinal Barrier Function in Mice with Antibiotic-Induced Dysbiosis2020

    • 著者名/発表者名
      Hagihara M.、Kuroki Y.、Ariyoshi T.、Higashi S.、Fukuda K.、Yamashita R.、Matsumoto A.、Mori T.、Mimura K.、Yamaguchi N.、Okada S.、Nonogaki T.、Ogawa T.、Iwasaki K.、Tomono S.、Asai N.、Koizumi Y.、Oka K.、Yamagishi Y.、Takahashi M.、Mikamo H.
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 23 号: 1 ページ: 100772-100772

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.100772

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lower incidence of de novo donor-specific antibodies against HLA-DR in ABO-incompatible renal transplantation2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Manabu、Watarai Yoshihiko、Iwasaki Kenta、Futamura Kenta、Yamamoto Takayuki、Hiramitsu Takahisa、Tsujita Makoto、Goto Norihiko、Narumi Shunji、Takeda Asami、Kobayashi Takaaki
    • 雑誌名

      Human Immunology

      巻: 80 号: 3 ページ: 169-175

    • DOI

      10.1016/j.humimm.2018.12.004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive effect of everolimus on IL-2, IL-10, IL-21, and IFNγ levels: Implication for successful minimization of calcineurin inhibitor use in transplantation2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Iwasaki, Nana Kitahata, Yuko Miwa, Kazuharu Uchida, Matsuoka Yutaka, Kosei Horimi, and Takaaki Kobayashi
    • 雑誌名

      Therapeutic Drug Monitoring

      巻: Mar 29 号: 3 ページ: 371-375

    • DOI

      10.1097/ftd.0000000000000630

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 抗体関連型拒絶反応抵抗性獲得メカニズムに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑研太
    • 学会等名
      第55回日本移植学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 長期生着時代の免疫抑制剤の課題と展望2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑研太
    • 学会等名
      第63回大阪腎移植病理組織研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 内皮細胞HLA-class II DRとアロ応答するPD-1+CD25+foxp3+CD4 T細胞の機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑研太
    • 学会等名
      第28回日本組織適合性学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] MEK阻害剤はIFNγ刺激内皮細胞でPD-L1を上昇させ、MHC class II応答性CD4を減弱させる2018

    • 著者名/発表者名
      岩﨑研太、三輪祐子 、打田和治 、小林孝彰
    • 学会等名
      第45回臓器保存生物医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 内皮細胞HLA-class II DRとアロ応答するCD4 T細胞は、anti-A/B 抗体接着により抑制される2017

    • 著者名/発表者名
      64.岩﨑研太、三輪祐子、打田和治、堀見孔星、松岡裕、岡田学、浜名洋、岸裕幸、村口篤、小林孝彰
    • 学会等名
      第26回日本組織適合性学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi