• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト胚盤胞胞胚腔の顕著な収縮運動:Collapseの細胞生物学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 17K11215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関秋田大学

研究代表者

熊澤 由紀代  秋田大学, 医学部附属病院, 准教授 (70400504)

研究分担者 佐藤 亘  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (10726441)
清水 大  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (60400503)
高橋 和政  秋田大学, 医学部附属病院, 技術系スタッフ (60791910)
佐藤 敏治  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70636183)
三浦 広志  秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (80375302)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード胚細胞 / ICM / TE / タイトジャンクション / Na-K ATPase / 胚盤胞 / NA-K ATPase / 発育挙動 / タイムラプス / 発現タンパク質 / 胚選別 / 発現タンパく質
研究成果の概要

マウス胚盤胞のタイムラプスと蛍光免疫染色で、透明体脱出の様式や胚の収縮運動により内部細胞塊が異所性に分布するのなどの影響を受けることを見出した(Onodera, Kumazawa, Terada PloS ONE 2017)。良好胚ではTEが不良なものに比べて多いことを証明した(Iwasawa, Kumazawa, Terada PloS ONE 2019)。マウス胚での解析で、Na+・K+動態を世界で初めて視覚化に成功した(Fujishima, Kumazawa, Terada PLoS ONE 2021)。ヒト胚盤胞でα1とβ3からなるNaK ATPaseが重要であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生殖補助医療技術の向上にはヒト胚についての細胞学的基礎知見が必要である。胚移植に際してより適した胚選択法が求められている。また胚培養環境の検討も十分とは言えない。本研究の成果では、動的挙動が胚自体に与える影響と胚細胞数との関係性から移植胚の選択基準になり得ることを示した。培養環境である培養液では電解質が大きなウェイトを占めている、胚発生における電解質の挙動を知ることは培養環境の向上に大きく資するものである。Na・Kイオンの輸送に関わるタンパク質の構造を明らかにしたことは、胚の機能面の評価につながる。これは生殖補助医療技術の向上につながると期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Live visualisation of electrolytes during mouse embryonic development using electrolyte indicators2021

    • 著者名/発表者名
      Fujishima A, Takahashi K, Goto M, Hirakawa T, Iwasawa T, Togashi K, Maeda E, Shirasawa H, Miura H, Sato W, Kumazawa Y, Terada Y
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 16 号: 1 ページ: e0246337-e0246337

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246337

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell-free DNA in spent culture medium effectively reflects the chromosomal status of embryos following culturing beyond implantation compared to trophectoderm biopsy.2021

    • 著者名/発表者名
      Shitara A, Takahashi K, Goto M, Takahashi H, Iwasawa T, Onadera Y, Makino K, Miura H, Shirasawa H, Sato W, Kumazawa Y, Terada Y
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 16 号: 2 ページ: e0246438-e0246438

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246438

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human frozen-thawed blastocyst morphokinetics observed using time-lapse cinematography reflects the number of trophectoderm cells2019

    • 著者名/発表者名
      Iwasawa Takuya、Takahashi Kazumasa、Goto Mayumi、Anzai Mibuki、Shirasawa Hiromitsu、Sato Wataru、Kumazawa Yukiyo、Terada Yukihiro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 1 ページ: e0210992-e0210992

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0210992

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The location of “8”-shaped hatching influences inner cell mass formation in mouse blastocysts.2017

    • 著者名/発表者名
      Yohei Onodera, Kazumasa Takahashi, Mayumi Goto, Mibuki Anzai, Natsuki Ono, Hiromitsu Shirasawa, Wataru Sato, Hiroshi Miura, Naoki Sato, Akira Sato, Yukiyo Kumazawa, Yukihiro Terada
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 号: 4 ページ: e0175150-e0175150

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175150

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マウス胚発生における電解質の時間的空間的分布の解析.2020

    • 著者名/発表者名
      藤嶋明子
    • 学会等名
      第61回日本卵子学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マウス胚発生における電解質の時間的空間的分布の解析.2020

    • 著者名/発表者名
      藤嶋明子
    • 学会等名
      第65回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ト胚盤胞の発育動態は栄養外胚葉を構成する細胞数に依存する.2018

    • 著者名/発表者名
      岩澤卓也,高須賀緑,白澤弘光,佐藤亘,金森恭子,熊澤由紀代,兒玉英也,寺田幸弘
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] タイムラプス観察による前核期持続時間と胚盤胞到達率の関係2018

    • 著者名/発表者名
      安西実武貴,髙橋和政,吉川諒子,白澤弘光,佐藤亘,熊澤由紀代,寺田幸弘
    • 学会等名
      第56回日本卵子学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト胚盤胞の発育挙動よりアシステッドハッチが有効な胚を抽出できる可能性: TLC による挙動観察と免疫染色による ICM,TE 細胞数の計測より.2018

    • 著者名/発表者名
      岩澤卓也,髙橋和政,後藤真由美,安西実武貴,吉川諒子,白澤弘光,佐藤亘,熊澤由紀代,寺田幸弘
    • 学会等名
      第56回日本卵子学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] NGSによるPGT-Aの結果はヒト胚盤胞全細胞の状態をどの程度反映しているのか?2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋玄徳、高橋和政、岩澤卓也、尾野夏紀、白澤弘光、佐藤亘、熊澤由紀代、寺田幸弘
    • 学会等名
      第56回東北生殖医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 内部細胞塊の評価と孵化についての検討.2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺洋平、尾野夏紀、白澤弘光、佐藤亘、熊澤由紀代、寺田幸弘
    • 学会等名
      第21回日本生殖内分泌学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Eight-shaped hatching occurred near ICM induces spreading of the ICM2017

    • 著者名/発表者名
      Onodera Y,Ono N,Shirasawa H,Sato W,Kumazawa Y,Terada Y
    • 学会等名
      第69回日本産科婦人科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 孵化様式が内部細胞塊に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺洋平
    • 学会等名
      第62回日本生殖医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 受精から胚発育:ヒト命の躍動2017

    • 著者名/発表者名
      寺田幸弘
    • 学会等名
      千葉県産科婦人科医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] “8”型孵化が内部細胞塊変形を及ぼす因子について2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺洋平
    • 学会等名
      第182回秋田県産科婦人科学会学術講演会・秋田県産婦人科医会研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi