研究課題/領域番号 |
17K11215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
熊澤 由紀代 秋田大学, 医学部附属病院, 准教授 (70400504)
|
研究分担者 |
佐藤 亘 秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (10726441)
清水 大 秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (60400503)
高橋 和政 秋田大学, 医学部附属病院, 技術系スタッフ (60791910)
佐藤 敏治 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70636183)
三浦 広志 秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (80375302)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 胚細胞 / ICM / TE / タイトジャンクション / Na-K ATPase / 胚盤胞 / NA-K ATPase / 発育挙動 / タイムラプス / 発現タンパク質 / 胚選別 / 発現タンパく質 |
研究成果の概要 |
マウス胚盤胞のタイムラプスと蛍光免疫染色で、透明体脱出の様式や胚の収縮運動により内部細胞塊が異所性に分布するのなどの影響を受けることを見出した(Onodera, Kumazawa, Terada PloS ONE 2017)。良好胚ではTEが不良なものに比べて多いことを証明した(Iwasawa, Kumazawa, Terada PloS ONE 2019)。マウス胚での解析で、Na+・K+動態を世界で初めて視覚化に成功した(Fujishima, Kumazawa, Terada PLoS ONE 2021)。ヒト胚盤胞でα1とβ3からなるNaK ATPaseが重要であることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生殖補助医療技術の向上にはヒト胚についての細胞学的基礎知見が必要である。胚移植に際してより適した胚選択法が求められている。また胚培養環境の検討も十分とは言えない。本研究の成果では、動的挙動が胚自体に与える影響と胚細胞数との関係性から移植胚の選択基準になり得ることを示した。培養環境である培養液では電解質が大きなウェイトを占めている、胚発生における電解質の挙動を知ることは培養環境の向上に大きく資するものである。Na・Kイオンの輸送に関わるタンパク質の構造を明らかにしたことは、胚の機能面の評価につながる。これは生殖補助医療技術の向上につながると期待される。
|