• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MPS法によるNIPTにおけるdiscordantな結果の解明とその臨床的意義

研究課題

研究課題/領域番号 17K11219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関国際医療福祉大学 (2018-2019)
お茶の水女子大学 (2017)

研究代表者

四元 淳子  国際医療福祉大学, 大学院, 講師 (30553648)

研究分担者 関沢 明彦  昭和大学, 医学部, 教授 (10245839)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードNIPT / cell free DNA / discordant result / genetic counseling / 判定保留 / 偽陽性 / 母体疾患 / 胎盤性モザイク / 胎児DNA / 疑陽性 / ヘパリン投与 / vanishing twin / 遺伝子 / ゲノム
研究成果の概要

cell-free DNAを用いたMPS法によるNIPTにおけるdisdordantな結果につき解析を行った結果,判定保留の要因として母体の肥満,双胎妊娠,母体腫瘍,ヘパリン使用が示され,特定ゲノム領域の変化を示す場合には,児の染色体微小欠失,母体のCNV,CPM,肥満,母体腫瘍が示唆された.偽陽性にはvanishing Twin,CPM,偽陰性にはCPMが影響していた.以上,NIPTの結果には,さまざまな母体と胎児双方の病態が要因として関与していることが明らかになった.discordantな結果の可能性について予め検査前の遺伝カウンセリングにおいて説明する必要性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

cell-free DNAを用いたMPS法によるNIPTにおけるdisdordantな結果(判定保留,偽陽性,偽陰性)につき大量のデータを用い解析を行った結果,さまざまな母体と胎児双方の病態がその要因として関与していることが明らかになった.国内のエビデンスに基づいたdiscordantな結果についての情報提供が可能となり,予め検査前の遺伝カウンセリングにおいて説明することの必要性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Qualitative investigation of the factors that generate ambivalent feelings in women who give birth after receiving negative results from non-invasive prenatal testing2020

    • 著者名/発表者名
      Yotsumoto J, Sekizawa A, Inoue S, Suzumori N, Samura O, Yamada T, Miura K, Masuzaki H, Sawai H, Murotsuki J, Hamanoue H, Kamei Y, Endo T, Fukushima A, Katagiri Y, Takeshita N, Ogawa M, Nishizawa H, Okamoto Y, Tairaku S, Kaji T, Maeda K, Matsubara K, Ogawa M, Osada H, Ohba T, Kawano Y, Sasaki A, Sago H
    • 雑誌名

      BMC Pregnancy and Childbirth

      巻: 20 号: 1 ページ: 112-112

    • DOI

      10.1186/s12884-020-2763-z

    • NAID

      120007174409

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classification of factors involved in nonreportable results of noninvasive prenatal testing (NIPT) and prediction of success rate of second NIPT2019

    • 著者名/発表者名
      Suzumori N, Sekizawa A, Samura O, Yotsumoto J, Sago H,et al
    • 雑誌名

      Prenatal Diagnosis

      巻: 39(2) 号: 2 ページ: 100-106

    • DOI

      10.1002/pd.5408

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fetal cell-free DNA fraction in maternal plasma for the prediction of hypertensive disorders of pregnancy2018

    • 著者名/発表者名
      Suzumori , Sekizawa A,Yotsumoto J, et al
    • 雑誌名

      Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol

      巻: 224 ページ: 165-169

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2018.03.048

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A survey on the ambivalence among women who gave birth after receiving a negative result on non-invasive prenatal genetic testing .ISPD 2019 Sep, Singapore2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Yotsumoto
    • 学会等名
      ISPD annual meeting 2019(International Conference on Prenatal Diagnosis and Therapy)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 産婦人科領域における遺伝カウンセリング2018

    • 著者名/発表者名
      四元淳子
    • 学会等名
      第70回日本産婦人科学会学術講演会(仙台 国際センター)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 遺伝性乳がん卵巣がんとNIPTの遺伝カウンセリング2018

    • 著者名/発表者名
      四元淳子
    • 学会等名
      第59回 母性衛生学会 (新潟)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出生前検査の遺伝カウンセリング における基本的態度と家族歴聴取2018

    • 著者名/発表者名
      四元淳子
    • 学会等名
      第4回 日本産科婦人科遺伝子診療学会学術講演会 (東京)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NIPTにおける疑陽性・偽陰性例の病態についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      関沢 明彦
    • 学会等名
      第25回日本胎盤学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 周産期遺伝カウンセリングマニュアル 改訂3版2020

    • 著者名/発表者名
      関沢明彦,佐村修,四元淳子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      9784498160064
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi