• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早産の病態解明と新たな治療戦略-羊水中病原微生物の迅速高感度検出システムの応用-

研究課題

研究課題/領域番号 17K11220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関富山大学

研究代表者

米田 徳子  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (80377283)

研究分担者 齋藤 滋  富山大学, 大学本部, 学長 (30175351)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード早産 / 子宮内感染 / 子宮内炎症 / PCR / 迅速高感度病原微生物検出法 / 羊水中病原微生物 / 腸内細菌叢
研究成果の概要

予後不良の在胎28週未満の早産では子宮内感染の頻度は高率だが、これまで非破水切迫早産の抗菌薬投与は無効とされていた。我々は、偽陽性のない迅速高感度PCR法を用いて、羊水中の感染の有無を検索し、適切な抗菌薬治療により妊娠予後が改善することを報告した。また、Amniotic fluid sludge(AFS)は、切迫早産症例の経腟超音波検査で内子宮口付近に認める高輝度集塊像で、その成分は不明で病原微生物の詳細な研究報告はなかった。我々は、迅速高感度PCR法を用いて羊水中病原微生物を検出し、AFSは子宮内感染ではなく子宮内炎症を示し、早期早産と関連していることを初めて報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

予後不良とされる妊娠28週未満の早産の原因となる、子宮内(羊水中)病原微生物を迅速高感度PCR法を用いて検出し、適切な抗菌薬治療をおこなうことで、早産児の予後の改善につながるため、社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Risk factors for spontaneous miscarriage above 12 weeks or premature delivery in patients undergoing cervical polypectomy during pregnancy.2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuta K, Yoneda S, Yoneda N, Shiozaki A, Nakashima A, Minamisaka T, Imura J, Saito S.
    • 雑誌名

      BMC Pregnancy Childbirth

      巻: 20(1) 号: 1 ページ: 20-27

    • DOI

      10.1186/s12884-019-2710-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japan Environment and Children’s Study (JECS) Group. Fermented foods and preterm birth risk from a prospective large cohort study: the Japan Environment and Children's study.2019

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Takamori A, Yoneda S, Shiozaki A, Tsuchida A, Matsumura K, Hamazaki K, Yoneda N, Origasa H, Inadera H, Saito S
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med.

      巻: 24 号: 1 ページ: 25-25

    • DOI

      10.1186/s12199-019-0782-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【胎盤・臍帯・羊水を再び考える】 羊水の新しい知見 特に感染/炎症との関連(解説/特集)2019

    • 著者名/発表者名
      米田 哲,米田徳子,齋藤 滋
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 49(1) ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 17OHP-C in patients with spontaneous preterm labor and intact membranes: is there an effect according to the presence of intra-amniotic inflammation?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda S, Yoneda N, Shiozaki A, Yoshino O, Ueno T, Niimi H, Kitajima I, Tamura K, Kawasaki Y, Makimoto M, Yoshida T, Saito S.
    • 雑誌名

      Am J Reprod Immunol.

      巻: 79 号: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1111/aji.12867

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【早産管理2018-至適娩出時期をめぐって】2018

    • 著者名/発表者名
      米田徳子, 米田 哲, 齋藤 滋
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 48(5) ページ: 521-526

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sludge reflects intra-amniotic inflammation with or without microorganisms.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda N, Yoneda S, Niimi H, Ito M, Fukuta K, Ueno T, Ito M, Shiozaki A, Kigawa M, Kitajima I, Saito S.
    • 雑誌名

      Am J Reprod Immunol.

      巻: 79(2) 号: 2 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1111/aji.12807

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In which preterm labor-patients is intravenous maintenance tocolysis effective?2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda S, Yoneda N, Fukuta K, Shima T, Nakashima A, Shiozaki A, Yoshino O, Kigawa M, Yoshida T, Saito S.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 44(3) 号: 3 ページ: 397-407

    • DOI

      10.1111/jog.13547

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産科の薬物療法―update 各論 産科合併症の薬物療法 前期破水2018

    • 著者名/発表者名
      米田徳子,福田香織,齋藤 滋.
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 48(1) ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【早産リスクにどう向き合うか-最近の話題-】 切迫早産管理における羊水検査の意義(解説/特集)2017

    • 著者名/発表者名
      米田 哲, 米田徳子, 齋藤 滋.
    • 雑誌名

      産婦の実際

      巻: 66(7) ページ: 823-828

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 切迫早産・早産と黄体ホルモン2017

    • 著者名/発表者名
      安達知子,金山尚裕,中井章人,米田徳子
    • 雑誌名

      Progestin Insights

      巻: 4 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 迅速高感度PCR法を用いた切迫早産の適切な抗菌薬治療による周産期予後の検討2019

    • 著者名/発表者名
      米田徳子、米田 哲、須田尚美、山田清貴、草開 妙、田中智子、津田さやか、伊藤実香、塩﨑有宏、齋藤 滋
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 迅速高感度PCR法で検出した胎盤擦過Ureaplasma,Mycoplasma感染例は周産期予後不良で,高度のCAMに関連する2019

    • 著者名/発表者名
      米田徳子,米田 哲,生水貫人,津田さやか,塩崎有宏,齋藤 滋
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between intra-amniotic Infection/inflammation and ‘sludge’ in preterm labor2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoneda
    • 学会等名
      International Seminar. Prevention of Preterm Birth
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 早産と子宮内感染~病態解明と新たな治療戦略~2019

    • 著者名/発表者名
      米田徳子
    • 学会等名
      道央圏周産期医療研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母体早発型妊娠高血圧腎症は,在胎34週未満早産児の長期神経発達予後不良に関連する.2018

    • 著者名/発表者名
      米田 徳子, 米田 哲, 小林 睦, 草開 妙, 塩崎 有宏, 齋藤 滋.
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 単胎自然早産児の長期神経発達予後不良因子は30週未満の早産である.2018

    • 著者名/発表者名
      米田 徳子, 米田 哲, 古田 惇, 丸山 恵利子, 森田 恵子, 小野 洋輔, 田村 賢太郎, 伊藤 実香, 牧本 優美, 塩崎 有宏, 吉田 丈俊, 齋藤 滋.
    • 学会等名
      第54回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 早産の病態解明と新たな治療戦略-羊水中病原微生物の迅速高感度検出システムの臨床応用-.2018

    • 著者名/発表者名
      米田徳子
    • 学会等名
      平成30年度富山大学杉谷地区臨床研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Because it’s a clinical study, It is interesting and useful. Part Ⅱ.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda N.
    • 学会等名
      Pre-symposium lecture for yound doctors. The 31th annual meeting of the Korean Society of Perinatology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子宮内(羊水中)病原微生物の迅速高感度同定・定量検査により,抗菌薬治療後の菌量の減少を認めたが,子宮内炎症の改善に乏しく早産となった一例.2018

    • 著者名/発表者名
      布村 晴香, 米田 徳子, 小野 洋輔, 津田 竜広, 森田 恵子, 伊藤 実香, 米田 哲, 塩崎 有宏, 齋藤 滋.
    • 学会等名
      第70回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム 早産1 Network Medicine 早産予防研究-頸管長短縮・頸管無力症への新たな挑戦 切迫早産有症状/無症状別、子宮頸管長別の、早産発生率(<35週)、及び早期娩出率(<7日) 多施設共同後向きコホート研究(PLASH-1 study).2018

    • 著者名/発表者名
      堀江 健司, 青木 宏明, 永松 健, 叶谷 愛弓, 兵頭 博信, 寺田 佳世子, 中井 章人, 米田 徳子, 齋藤 滋, 松田 義雄, 大口 昭英.
    • 学会等名
      第54回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高度子宮頸管炎、子宮頸管長15mm以下の2因子が無症候性頸管長短縮例の早産リスク因子である2018

    • 著者名/発表者名
      米田 哲,米田徳子,森田恵子,小野洋輔,伊藤実香,塩崎 有宏, 齋藤 滋.
    • 学会等名
      第54回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Pathology and novel management strategies for preterm labor from viewpoints of intra-amniotic inflammation and/or infection. Special lecture (invited speaker)2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda S, Yoneda N, Saito S.
    • 学会等名
      The 31th annual meeting of the Korean Society of Perinatology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Because it’s a clinical study, It is interesting and useful. Part Ⅰ.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda S.
    • 学会等名
      Pre-symposium lecture for yound doctors. The 31th annual meeting of the Korean Society of Perinatology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 17-alpha-hydroxyprogesterone caproate combined maintenance tocolysis could prolong gestational period in case of preterm labor with mild intra-amniotic inflammation.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda S, Yoneda N, Ito M, Ono Y, Shiozaki A, Saito S.
    • 学会等名
      70th Annual congress of Japan Society of Obstetrics and Gynecology.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Correlation between intracranial imaging by MRI and development at age of 3 in the children born from mothers with hypertensive disorders of pregnanacy or spontaneous preterm birth.2018

    • 著者名/発表者名
      Kusabiraki T, Yoneda N, Yoneda S, Kobayashi M, Fukuta K, Shiozaki A, Saito S.
    • 学会等名
      70th Annual congress of Japan Society of Obstetrics and Gynecology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Hypertensive disorder of pregnanacy (HDP)出生児における長期神経学的予後と修正40週時頭部MRI所見の検討.2018

    • 著者名/発表者名
      草開 妙,米田徳子,米田 哲,小林 睦,福田香織,塩﨑有宏,川崎裕香子,牧本優美,吉田丈俊,齋藤 滋.
    • 学会等名
      第5回中日本産婦人科セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The presence of pPROM and delivery before 29 weeks of gestation were independent risk for poor perinatal outcome in preterm labor patients with and without pPROM before 31 weeks of gestation.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoneda N, Yoneda S, Fukuta K, Yoshie M, Shiozaki A, Saito S.
    • 学会等名
      第69回日本産婦人科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 32週未満の切迫早産の新生児短期予後不良因子は、CAMⅢ度と29週以前の早産である.2017

    • 著者名/発表者名
      米田徳子,米田 哲,大北恭子,川口美保子,伊東雅美,福田香織,塩﨑有宏,齋藤 滋.
    • 学会等名
      第52回日本周産期・新生児医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The large yolk sac in the case of missed miscarriage is associated with abnormal chromosomal composition.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoneda S, Yoneda N, Ito M, Shima T Nakashima A, Yoshino O, Shiozaki A, Saito S.
    • 学会等名
      第69回日本産婦人科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 病原微生物による子宮内炎症と慢性肺疾患発症についての検討.2017

    • 著者名/発表者名
      田村賢太郎,猪又智実,川崎裕香子,牧本優美,米田徳子,米田 哲,吉田丈俊.
    • 学会等名
      第52回日本周産期・新生児医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 未破水切迫早産に対する長期tocolysisが必要な症例,不必要な症例に関した臨床的検討.2017

    • 著者名/発表者名
      米田 哲,米田徳子,福田香織,伊東雅美,吉江正紀,塩崎有宏,齋藤 滋.
    • 学会等名
      第52回日本周産期・新生児医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 軽度の子宮内炎症を伴う未破水切迫早産例では、17-OHPCが妊娠期間延長に関与する?2017

    • 著者名/発表者名
      米田 哲, 米田 徳子, 森田 恵子, 小野 洋輔, 伊藤 実香, 塩崎 有宏, 齋藤 滋.
    • 学会等名
      第65回北日本産科婦人科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Preterm Labor and Delivery.2020

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yoneda, Satoshi Yoneda, Hideki Niimi, Isao Kitajima, PhD, Shigeru Saito
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Springer Nature
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi