• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超早産児の消化管成熟に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

研究課題

研究課題/領域番号 17K11224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関新潟大学 (2019)
福井県立大学 (2018)
福井大学 (2017)

研究代表者

西島 浩二  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (80334837)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肺サーファクタント / 胎脂 / ミセル / 早産児 / 低出生体重児 / 壊死性腸炎 / 体内分布評価 / 早産 / 超低出生体重児 / 超早産児 / 超早産
研究成果の概要

羊水中に存在する肺サーファクタントの体内動態を検討するために、SIB法を用いて125I標識放射性肺サーファクタント(STA)を合成し、妊娠ウサギ羊水腔内に投与した。125I標識STAは、投与後30分で母体血中に移行した。また、125I標識STAは投与胎仔とそれ以外の胎仔の全臓器に分布し、特に、胃、胃液、腸管への集積が高値であった。出生直後の新生児の消化管に高濃度の肺サーファクタントが存在することは胎児の成長過程を考える上で興味深い。本研究を進めることで、ヒト発生段階における肺-皮膚-消化器間の相互作用を解明し、新たな視点に立った早産児用初期経腸栄養剤の開発を目指している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠後期の羊水構成成分の変化と消化管成熟との関連に着目した研究は、国内外を通じて存在しない。報告者の作成したサーファクテンミセル溶液(特許第4378531号)は、ウサギ胎仔小腸の成長と保護に関与し、ラット新生仔の壊死性腸炎発症を抑制した。今日の未熟児医療における最大の問題点の一つは、消化管の未熟性に起因する壊死性腸炎の発症である。少子高齢化社会においては、早産児を“後遺症なく生存”させることの意義はきわめて大きい。本研究を進めることで、新たな視点に立った初期経腸栄養剤の開発が期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Biology of the Vernix Caseosa: A Review2019

    • 著者名/発表者名
      Nishijima K, Yoneda M, Hirai T, Takakuwa K, Enomoto T.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 45 号: 11 ページ: 2145-2149

    • DOI

      10.1111/jog.14103

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 早産期の消化管保護に向けた治療戦略~肺サーファクタントと胎脂に着目して~2019

    • 著者名/発表者名
      西島浩二
    • 学会等名
      第7回新潟ペリネイタル研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新生児壊死性腸炎モデルにおける脱分化脂肪細胞の治療効果についての検討.2019

    • 著者名/発表者名
      見松はるか, 佐藤義朗, 松本太郎, 風間智彦, 西島浩二, 下山芳江,上田一仁, 三浦良介, 呉尚治, 北瀬悠磨, 鈴木俊彦, 早川昌弘
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a novel therapy using dedifferentiated fat cells for necrotizing enterocolitis in neonates.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruka Mimatsu, Yoshiaki Sato, Tomohiko Kazama, Koji Nishijima, Yoshie Shimoyama, Kazuto Ueda, Ryosuke Miura, Shoji Go, Yuma Kitase, Toshihiko Suzuki, Yoshiyuki Takahashi, Taro Matsumoto, Masahiro Hayakawa.
    • 学会等名
      Pediatric Academic Societies 2019 Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新生児壊死性腸炎における幹細胞療法の開発.2018

    • 著者名/発表者名
      見松はるか, 佐藤義朗, 上田一仁, 三浦良介, 呉尚治, 北瀬悠磨, 鈴木俊彦, 西島浩二, 早川昌弘
    • 学会等名
      第63回日本新生児・成育医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 早産児の消化管保護に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験2017

    • 著者名/発表者名
      西島浩二
    • 学会等名
      第53回日本周産期・新生児医学会学術集会ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 受験生のためのFUKUDAI LIFE 産婦人科医の視点から新生児を治療する

    • URL

      https://www.u-fukui.ac.jp/voice/9687/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 超低出生体重児の消化管保護に向けた治療戦略:肺サーファクタントと胎脂を用いた動物実験

    • URL

      http://sankafujinka.com/intro/reserch2.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi