• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メニエール病患者の内耳の内リンパ水腫の存在範囲を評価する検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

今井 貴夫  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80570663)

研究分担者 太田 有美  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00598401)
滝本 泰光  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (00624298)
島田 昌一  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20216063)
佐藤 崇  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30756002)
奥村 朋子  大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (90734070)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードメニエール病 / 内耳造影MRI / 回転検査 / 耳石器機能検査 / 内リンパ水腫 / マウス / 前庭動眼反射 / 生理学 / 神経科学
研究成果の概要

メニエール病はめまいを主訴とする疾患で最も頻度の高いものの一つであり、その病態は内耳の内リンパ水腫である。メニエール病の病期分類は客観性に乏しく臨床や研究に活用されていないのが現状である。内リンパ水腫は蝸牛、球形嚢、卵形嚢、三半規管へと順に進行し、最終的には内耳全体へ波及し内耳機能が廃絶するので、内リンパ水腫の存在範囲により病期分類すべきである。当研究では内耳造影MRIの使用にて内リンパ水腫の存在範囲をメニエール病患者にて評価する方法を開発した。また、マウスを用いた基礎実験にてメニエール病のめまい発作の病態の一つである前庭動眼反射の異常にP2X2受容体が関与していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

当研究により、メニエール病の内リンパ水腫の存在範囲を評価する方法を開発した。この方法を使用することにより、内リンパ水腫の存在範囲に従って病期を分類すれば客観的な病期分類が作成できる。また、メニエール病の治療前後の内リンパ水腫の範囲の変化の計測により、治療効果が評価できることに当研究の学術的意義がある。メニエール病はめまい発作を繰り返す疾患であり、メニエール病患者ではめまい発作を理由にした早期退職や欠勤、生産性低下が生じるので、メニエール病の治療により、社会的生産性の向上につながる。当研究結果を用いてメニエール病の治療効果を判定すれば、最善の治療法が決定できることに当研究の社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Effects of Interval Time of the Epley Maneuver on Immediate Reduction of Positional Nystagmus: A Randomized, Controlled, Non-blinded Clinical Trial2019

    • 著者名/発表者名
      Imai Takao、Okumura Tomoko、Sato Takashi、Takeda Noriaki、Ohta Yumi、Okazaki Suzuyo、Inohara Hidenori
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 10 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fneur.2019.00304

    • NAID

      120006869518

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Change in endolymphatic hydrops 2 years after endolymphatic sac surgery evaluated by MRI.2018

    • 著者名/発表者名
      Higashi-Shingai K, Imai T, Okumura T, Uno A, Kitahara T, Horii A, Ohta Y, Osaki Y, Sato T, Okazaki S, Kamakura T, Takimoto Y, Ozono Y, Watanabe Y, Imai R, Hanada Y, Ohata K, Oya R, Inohara H
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 46 号: 3 ページ: 335-345

    • DOI

      10.1016/j.anl.2018.10.011

    • NAID

      130007921171

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional analysis of the vestibulo-ocular reflex and the ability to distinguish the direction of centripetal acceleration in humans during eccentric rotation with the right ear facing downwards.2018

    • 著者名/発表者名
      Jiang X, Imai T, Okumura T, Ohta Y, Osaki Y, Sato T, Inohara H
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 未定 ページ: 0168-0102

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.09.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recovery of positional nystagmus after benign paroxysmal positional vertigo fatigue.2018

    • 著者名/発表者名
      Imai T, Okumura T, Nishiike S, Takeda N, Ohta Y, Osaki Y, Sato T, Inohara H
    • 雑誌名

      Eur Arch Otorhinolaryngol

      巻: 275(12) 号: 12 ページ: 2967-2973

    • DOI

      10.1007/s00405-018-5165-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unilateral posterior canal-plugging surgery for intractable bilateral posterior canal-type benign paroxysmal positional vertigo2017

    • 著者名/発表者名
      Hotta S, Imai T, Higashi-Shingai K, Okazaki S, Okumura T, Uno A, Ohta Y, Morihana T, Sato T, Inohara H
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 540-547

    • DOI

      10.1016/j.anl.2016.11.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Three-dimensional analysis of linear vestibulo-ocular reflex in humans during eccentric rotation while facing downwards2017

    • 著者名/発表者名
      Imai Takao、Takimoto Yasumitsu、Takeda Noriaki、Okumura Tomoko、Inohara Hidenori
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 235 号: 8 ページ: 2575-2590

    • DOI

      10.1007/s00221-017-4990-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of endolymphatic hydrops using 3-T MRI after intravenous gadolinium injection2017

    • 著者名/発表者名
      Imai Takao、Uno Atsuhiko、Kitahara Tadashi、Okumura Tomoko、Horii Arata、Ohta Yumi、Sato Takashi、Okazaki Suzuyo、Kamakura Takefumi、Ozono Yoshiyuki、Watanabe Yoshiyuki、Hanada Yukiko、Imai Ryusuke、Ohata Kazuya、Inohara Hidenori
    • 雑誌名

      European Archives of Oto-Rhino-Laryngology

      巻: 274 号: 12 ページ: 4103-4111

    • DOI

      10.1007/s00405-017-4739-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 内耳造影MRIでの水腫の有無とめまい発作時の眼振の性状からの内リンパ水腫の分類2019

    • 著者名/発表者名
      今井貴夫
    • 学会等名
      第29回日本耳科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム 「基礎研究の将来展望」 新しいめまい治療法の開発のためのマウスの前庭動眼反射、視運動性眼球運動解析2018

    • 著者名/発表者名
      今井貴夫
    • 学会等名
      第77回日本めまい平衡医学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3テスラMRIにて評価した内リンパ嚢開放術の術前後の内リンパ水腫の変化2017

    • 著者名/発表者名
      今井貴夫、真貝佳代子、奥村朋子、宇野敦彦、北原糺、堀井新、太田有美、大﨑康宏、佐藤崇、鎌倉武史、大薗芳之、猪原秀典
    • 学会等名
      第27回日本耳科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi