研究課題/領域番号 |
17K11366
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
鴻 信義 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90233204)
|
研究分担者 |
中村 亮一 千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (30366356)
飯村 慈朗 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (60317930)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 手術 / 副鼻腔 / 内視鏡 / ナビゲーション / 評価 / 教育 / 鼻 |
研究成果の概要 |
内視鏡下鼻副鼻腔手術(以下ESS)において、術者の内視鏡と鉗子に動作追跡マーカーを装着し、術者の内視鏡操作と手術鉗子の作業的特徴を多角的に定量化・分析し、術者の技量レベルを推定しうる手法を構築した。その上で、実際のESSにおける熟練者および非熟練者の内視鏡と鉗子操作を解析した。熟練者は非熟練者と比較して、鉗子の先端速度が速く、回転量が多い(術野を様々な方向から見て切除している)。一方で熟練者の方が内視鏡の回転量は多いがゆっくり動かす傾向があった。また、熟練者の方が内視鏡と鉗子との位置関係が安定しており、さらに鉗子操作を行う部位によって速度や加速度の傾向が異なりメリハリがあると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ESSにおける術者の技量を別の尺度から客観的に定量評価し、さらに術者ごとの手技的な特徴や改善すべき点を明確に提示、フィードバックできるシステムを構築する。 ナビゲーション情報を利用して術者のESS手技・技術を定量的に様々な因子をもって解析することで、安全かつ適切なESS技術を担保するための内視鏡と鉗子動作の客観的評価方法の確立に結び付けることができる。
|