研究課題/領域番号 |
17K11394
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
室野 重之 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20345622)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 中咽頭癌 / HPV / E5 / 上皮間葉移行 / リンパ節転移 / matted nodes / ヒトパピローマウイルス / 転移 / 上皮間葉転換 |
研究成果の概要 |
気道上皮細胞BEAS2BへのEBウイルス LMP1の形質導入ではケラチン5とE-カドヘリンの発現低下およびN-カドヘリンとsnailの発現上昇が見られ,上皮間葉移行を確認できた。一方,作成したHPV E5発現プラスミドによる形質導入は適切に施行できず,E5による上皮間葉以降の確認には至らなかった。 臨床検体を用いた検討では,HPV感染の指標となるp16陽性中咽頭癌は陰性中咽頭癌よりも全生存率が有意に良好であった。p16陽性中咽頭癌において,節外浸潤を示唆するmatted nodesのある方がない方よりも有意に予後は不良であった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
HPV関連中咽頭癌は非関連中咽頭癌よりも予後が良いことが知れ渡ってきた。一方,HPV関連中咽頭癌の中にも予後の不良な群が存在する。本研究では,metted nodesという節外浸潤を示唆するリンパ節,すなわち癌細胞の浸潤能,がHPV陽性中咽頭癌であっても予後不良の因子となることを見出した。HPV関連中咽頭癌は予後が良好なゆえ,治療強度の減弱化が世界的な関心となっているが,それが不適切な群が存在し.適切にそれを見出すことができることを示唆した本研究の意義は大きい。さらに,浸潤能をHPVのウイルス蛋白の視点から解明する試みはまだ研究途上であり,今後の本研究の発展が待たれるところである。
|