研究課題/領域番号 |
17K11415
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
宇野 光祐 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学講座, 講師 (20464828)
|
研究分担者 |
塩谷 彰浩 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 教授 (80215946)
荒木 幸仁 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 耳鼻咽喉科学, 准教授 (70317220)
冨藤 雅之 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科科, 講師 (80327626)
木村 朱里 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 耳鼻咽喉科科, 助教 (40623137)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 腫瘍溶解性センダイウイルス / ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化酵素 / 頭頸部扁平上皮癌 / 抗腫瘍免疫 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 腫瘍溶解性ウイルス / センダイウイルス / 放射線 / 抗がん剤 / 遺伝子治療 / 頭頚部癌 / 腫瘍溶解ウイルス |
研究成果の概要 |
我々は頭頸部扁平上皮癌細胞株に対する腫瘍溶解性センダイウイルスの抗腫瘍効果を検討してきたが、ウイルス耐性腫瘍に対する治療効果不足が課題であった。 免疫チェックポイント阻害薬との併用で抗腫瘍免疫を活性化させて治療効果向上を期待し、免疫正常マウスモデルにおけるin vivo実験を行った。しかし併用療法による相乗的な抗腫瘍効果は確認できず、腫瘍細胞自体のウイルス耐性が課題と考えられた。 今後のアプローチとして、抗腫瘍サイトカインを搭載したウイルス作製を試みるほか、抗腫瘍機序に重要なuPA活性を上昇させるため、拮抗経路であるPAI-1を阻害する小分子薬を併用することによる抗腫瘍効果を検証する方針である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
センダイウイルスは、感染細胞内においては、DNA相がなく生活環はすべて細胞質内にあることが最大の特徴で、染色体との相互作用がないことから遺伝毒性が原理的になく、安全面で極めて優れている。我々はセンダイウイルスを遺伝子組み換えし、悪性腫瘍に高発現するウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化酵素(uPA)依存的に抗腫瘍効果を発揮する腫瘍溶解性センダイウイルスベクターを作製し、頭頸部癌細胞株に対する直接的、あるいは抗腫瘍免疫的な両面において良好な抗腫瘍効果を示してきた。本治療法の確立により、頭頸部癌に対する治療成績の向上、および機能温存を可能とする新たな低侵襲治療の礎となると考えている。
|