• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼圧日内変動リズムにおける発振メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K11420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関金沢大学

研究代表者

杉山 和久  金沢大学, 医学系, 教授 (80179168)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード緑内障 / 体内時計 / 眼圧日内変動 / 視交叉上核 / オプシン グルココルチコイド / オプシン / サーカディアンリズム / 時計遺伝子
研究成果の概要

マウスの虹彩毛様体におけるOpn4およびOpn5の発現がRT-PCRにて確認できたが、虹彩毛様体のみおよび網膜と角膜と共培養をin vitroで行ってもPER2::luciferase knock in マウスで確認できる範囲では光に感受性は認めなかった。Opn4-/-;rd1/rd1(melrd)マウスを用いて、wild-typeの日内変動と比較することで眼圧日内変動は光に直接同調することなくSCNのシグナルを受け取っていることを解明した。さらにSCNから眼圧日内変動形成のシグナル伝達物質として、副腎ホルモンであるグルココルチコイドが重要な役割を果たしている可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

上記の研究成果により、マウスの眼圧日内変動は体内中枢時計であるSCNによってそのリズムはコントロールされ、SCNから日内変動形成に至るまでのシグナル伝達には副腎皮質ホルモンであるグルココルチコイドが大きな役割を果たしていることを初めて報告した。この知見により、今後グルココルチコイドをターゲットとした眼圧日内変動コントロールを試み、最終的には緑内障の新規治療薬へと繋がっていく可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effect of inhalation anesthesia with isoflurane on circadian rhythm of murine intraocular pressure.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya S, Higashide T, Hatake S, Sugiyama K.
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research.

      巻: 203 ページ: 108420-108420

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Beta-Adrenergic Receptors in the Regulation of Circadian Intraocular Pressure Rhythm in Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Tuchiya S,Higashide T,Toida K,Sugiyama K
    • 雑誌名

      Curr Eye Res.

      巻: 42(7) ページ: 1013-1017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Light entrainment of the murine intraocular presure circadian rhythm utilizes non-local mechanisms.2017

    • 著者名/発表者名
      Tuchiya S,Buhr ED,Higashide T,Sugiyama K,Van Gelder RN
    • 雑誌名

      Plos One.

      巻: 12(9)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス眼圧日内変動におけるイソフルラン吸入麻酔の影響2021

    • 著者名/発表者名
      土屋俊輔、東出朋巳、杉山和久.
    • 学会等名
      第125回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 吸入麻酔薬(2%イソフルラン)下マウス眼圧測定の有用性:眼圧日内変動における検討.2019

    • 著者名/発表者名
      土屋俊輔、東出朋巳、杉山和久.
    • 学会等名
      第30回日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of glaucocorticoid on the murine intraocular pressure circadian rhythm2018

    • 著者名/発表者名
      土屋俊輔
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Visual field changes after vitrectomy for epiretinal membranes in glaucoma2018

    • 著者名/発表者名
      土屋俊輔
    • 学会等名
      23rd International Visual Field & Imaging Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 10-2視野セクター別解析による緑内障眼の黄斑上膜術後視野変化の検討2018

    • 著者名/発表者名
      土屋俊輔
    • 学会等名
      第72回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Mechanisms of light entrainment of the mammalian ciliary body circadian clock.2017

    • 著者名/発表者名
      土屋俊輔
    • 学会等名
      ARVO2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi