研究課題/領域番号 |
17K11445
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
國方 彦志 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40361092)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 生体内イメージングシステム / 網膜疾患 / 細胞死 / 活性酸素 / 酸化ストレス / 網膜細胞死 / 生体内イメージング / 網膜疾患動物モデル / 網膜神経節細胞 / AnnexinV / SYTOXオレンジ / 網膜動脈閉塞 |
研究成果の概要 |
ラットNMDA網膜障害モデルでの網膜細胞死を、死細胞蛍光プローブであるSYTOXオレンジを用いたイメージングシステムによって、生体内で可視化及び定量評価することが可能であり、また既知の神経保護剤の薬効評価に有用であることを明らかにした。また同モデルにおいて、予め網膜神経節細胞を蛍光標識した上で、アポトーシス細胞を可視化することが可能な蛍光標識AnnexinVと本研究で用いている死細胞蛍光プローブであるSYTOXオレンジを投与し、蛍光標識AnnexinVとSYTOXオレンジが同一の障害細胞で陽性であること、その障害細胞が主に蛍光標識された網膜神経節細胞であることを明らかにし、英文雑誌に報告した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、後天性網膜疾患病態において、低酸素応答、酸化ストレス反応、炎症細胞、網膜死細胞等の複数の関連因子を網膜疾患動物モデルの同一個体内でリアルタイムに観察可能な生体内イメージングシステムを構築することを目的とする。今回、網膜障害動物モデルで細胞死イメージングシステムを確立し、さらにラット網膜動脈閉塞モデルで網膜における活性酸素を生体内で可視化することが可能であった。閉塞後12時間で酸化ストレスが生じることが明らかになった。本研究は、主要な失明原因疾患である後天性網膜疾患の病態解明及び革新的治療薬の開発に資するものであり、その社会的貢献は極めて大きいことが期待される。
|