研究課題/領域番号 |
17K11460
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
森 和彦 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40252001)
|
研究分担者 |
田代 啓 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10263097)
中野 正和 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70381944)
池田 陽子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (00433243)
上野 盛夫 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40426531)
佐藤 隆一 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30717533)
吉井 健悟 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90388471)
今井 浩二郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70728443)
外園 千恵 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30216585)
木下 茂 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30116024)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 緑内障 / 重症化 / ゲノム解析 / 眼遺伝学 / 重症度 |
研究成果の概要 |
定期的経過観察を行っている広義原発開放隅角緑内障患者の視野検査結果をもとに緑内障重症例の判定方法を検討した。視野進行速度、ハンフリー視野検査のAulhorn分類Greve変法病期、ゴールドマン視野検査の湖崎分類病期、緑内障進行判定プログラムによる検討を行った。全ゲノム解析から取得したジェノタイピングデータから緑内障重症例の判定方法別の各SNPのジェノタイプの頻度計算を実施した。同定したSNPを各判定法別に比較したところ、重症化判定方法の組合せによってボンフェローニ補正を超える複数の候補SNPを見つけ出すことができたが、組合せ次第ではSNPの方向性が一致せず、検体数不足による可能性も示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の緑内障関連遺伝解析の報告の問題点はいずれも疾病の発症に関するものであり、重症化に関する遺伝的リスク要因を検討した報告は存在しない。本研究では緑内障重症例の判定方法を検討し、緑内障重症化因子別に有意な候補遺伝子バリアントを選定、将来の緑内障重症例予測遺伝子チップのプロトタイプ開発のための基礎的データを得ることができた。
|