研究課題/領域番号 |
17K11472
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 (2019) 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター) (2017-2018) |
研究代表者 |
峯岸 ゆり子 公益財団法人がん研究会, がんプレシジョン医療研究センター プロテオミクス解析グループ, 研究員 (20621832)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | Leber先天性黒内障(LCA) / 網膜変性 / 遺伝子変異 / 複合ヘテロ接合変異 / CRISPR-Cas9 / ゲノム編集 / モデル動物 / CCT / Leber先天黒内障 / LCA / ノックインマウス / Leber先天性黒内障 / 遺伝性網膜疾患 / シャペロン / 網膜発生 |
研究成果の概要 |
Leber先天性黒内障(LCA)患者ではCCT2遺伝子上の別個の変異2種(T400PとR516H)が同居する複合ヘテロ接合遺伝子変異が同定されており、本研究ではこれらの遺伝子変異についてそれぞれゲノム編集技術を駆使してマウスCct2遺伝子に導入したノックインマウスを作製・樹立し、ノックインマウス網膜においてもLCA患者と同様の網膜変性が生後早期より引き起こされることを明らかにした。本研究で樹立したLCAモデルマウスを用いることで、複合ヘテロ接合遺伝子変異の意義やCCT2が有する網膜における生理機能の重要性とLCA発症機序の理解が進み、さらに将来的な治療法開発の上で有用となることが期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
分子シャペロンの1つであるCCT2は複合体を形成し、細胞内で産生されるタンパク質を正常な立体構造へと折り畳む機能を持つ。CCT2遺伝子における「複合ヘテロ接合変異」と呼ばれる、同一遺伝子内での別個の2つの変異が同居することでL C Aという遺伝性網膜変性疾患が惹起されることが過去の研究で示されたが、分子シャペロンの機能と網膜疾患の関連は未だ不明で、また複合ヘテロ接合変異という特殊な遺伝形式の意義について遺伝型と表現型を実際にモデル動物を用いて解析した研究は過去に例がない。最新のゲノム編集を用いることで可能となったノックインマウスモデルの樹立により、治療法の開発が可能となることが期待できる。
|