• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創傷治癒過程における免疫系細胞の役割についての包括的研究:「創傷免疫学」の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K11548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関杏林大学

研究代表者

菅 浩隆  杏林大学, 医学部, 講師 (60633972)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード創傷治癒 / マクロファージ / 単球・マクロファージ系細胞 / 線維化 / 免疫系細胞 / ノックアウトマウス
研究成果の概要

創傷治癒過程においては様々な免疫系細胞が関与しているが,その役割については不明な点も多い。我々の研究により,マクロファージという免疫系細胞が,インターロイキン6というサイトカインの分泌を介して線維芽細胞に働きかけ,線維芽細胞による線維化を抑制していることが明らかとなった。この結果は、創傷治癒過程における線維化制御のメカニズム解明の一助になり、ケロイドや肥厚瘢痕の新たな治療に結びつく可能性があると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

創傷治癒の機序についてはまだ不明な点も多く,ケロイドや肥厚性瘢痕など創傷治癒に関連した疾患に苦しむ患者さんも多い。我々の研究により,マクロファージという免疫系細胞がインターロイキン6というサイトカインの分泌を介して創傷治癒過程の線維化を抑制していることが明らかになった。この結果はケロイドや肥厚性瘢痕の予防や治療につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] フローサイトメトリーを用いた肉芽組織内の免疫系細胞の解析2019

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第28回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 創傷治癒過程におけるマクロファージの役割2019

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第49回日本創傷治癒学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 単球・マクロファージ系細胞が分泌するIL-6は線維化を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      倉地功
    • 学会等名
      第27回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 創傷治癒過程における単球・マクロファージ系細胞による線維化制御2017

    • 著者名/発表者名
      菅浩隆
    • 学会等名
      第26回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi