• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症患者の早期経腸栄養における栄養剤組成が 血糖変動に及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K11571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関大阪大学

研究代表者

山田 知輝  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (40623434)

研究分担者 清水 健太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
小川 新史  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (60623436)
小倉 裕司  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70301265)
廣瀬 智也  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (70597509)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード血糖管理 / 早期経腸栄養 / 血糖変動 / 臨床栄養 / 重症患者 / 集中治療 / 急性期栄養管理 / 経腸栄養 / 集中治療医学 / 臨床栄養学
研究成果の概要

重症患者では早期経腸栄養と適切な血糖管理が推奨され、かつ、血糖値の変動が大きいと死亡率が上昇するとされている。早期経腸栄養を施行する重症成人患者に、標準流動食と異なる栄養組成の低糖質制限経腸栄養製品を投与した場合の血糖変動を血液ガス法ならびにFlash glucose monitoring(FGM)法により観察した。
低糖質制限経腸栄養製品群(F群)は12名、標準流動食群(S群)11名であった。死亡率など経過に有意差はなかった。6時間ごとに測定した血液ガス分析での血糖値変動はF群で小さい傾向があり、FGM法での検討でもF群で小さく、70-139mg/dlの至適血糖値内の時間もF群で延長した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回は予後への影響までは示せなかったが、早期経腸栄養を糖質制限経腸栄養製品にすることで、通常の管理で血糖変動が小さく、高いTIR率を達成できたことが示唆された。これらのことが重症患者予後を改善することは既報のごとしであり、経腸栄養の組成が変わるだけで血糖変動が抑えられることで、その管理が容易になり、患者予後にも良い影響を及ぼす可能性は十分あると考える。重症患者の全身管理は注意を要すべき事項が多岐にわたり、投与栄養剤を変更するだけで血糖変動を抑えられることは、治療成績にも医療経済にも良い影響を与えると考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 重症患者の早期経腸栄養における栄養剤組成が血糖変動に及ぼす影響の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山田知輝、小倉裕司、清水健太郎、廣瀬智也、小川新史、水島靖明、嶋津岳士
    • 学会等名
      第47回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 重症患者の早期経腸栄養における糖質制限経腸栄養製品の有用性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      山田知輝
    • 学会等名
      第22回日本臨床救急医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 重症患者の血糖変動に着目した新たな試み:血糖管理向上を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      山田知輝
    • 学会等名
      第45回日本集中治療医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 重症患者の血糖変動に着目した新たな試み:血糖管理向上を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      山田知輝
    • 学会等名
      第45回日本救急医学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi