• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑膿菌に対するバイオフィルム低減と光感受性物質増加を目指した光線力学療法

研究課題

研究課題/領域番号 17K11584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小澤 俊幸  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (50570602)

研究分担者 粟津 邦男  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30324817)
鶴田 大輔  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90382043)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアミノレブリン酸 / 皮膚潰瘍 / バイオフィルム / 緑膿菌 / 光線力学療法 / 青色LED / プロトポルフィリンⅨ / 5-aminolevulinic acid / LED
研究成果の概要

これまでの我々の光線力学療法の条件と同様に、緑膿菌感染皮膚潰瘍に対して0.5% アミノレブリン酸を親水軟膏に溶解し、410nmLEDを9J/cm2でPDTを行ったが、創傷治癒は促進しなかった。この理由は、緑膿菌のバイオフィルム量が多いことが1つの原因と考えた。この問題の解決のため、キレート剤の同時投与が必要と考え、最適なものはEDTA-2Naであることを解明した。予想通り、バイオフィルムの産生量は、1/7となった。マウス背部緑膿菌感染皮膚潰瘍に対して、0.5%ALA、0.05%EDTA-2Naを親水軟膏に溶解し、410nmLEDを9J/cm2照射したところ、創傷治癒も促進することもわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、MRSAや緑膿菌感染皮膚潰瘍に対する治療法は、蜂窩織炎などを合併する場合は抗生剤投与、その他の場合は消毒殺菌剤を患部に塗布し洗浄処置であった。抗生剤の投与は、新たな耐性菌を生じ、消毒殺菌剤は、創傷治癒を遅延することが知られている。我々は、この2つの問題を同時に解決する一つとして、光線力学療法に注目し研究を行っている。今回の研究を合わせて、光線力学療法が、MRSAおよび緑膿菌、つまり、グラム陽性菌およびグラム陰性菌両方に殺菌効果及び創傷治癒促進効果があることがわかった。つまり、光線力学療法は感染皮膚潰瘍に対する新たな治療方の1つになりえる可能性があることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 症例 Rothmann-Makai症候群の1例2019

    • 著者名/発表者名
      綾野 悠加、岩城 佳子、小澤 俊幸、鶴田 大輔
    • 雑誌名

      皮膚科の臨床

      巻: 61 号: 10 ページ: 1541-1545

    • DOI

      10.18888/hi.0000001593

    • NAID

      40022025011

    • ISSN
      0018-1404
    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adipose-derived Stromal/Stem Cells Improve Epidermal Homeostasis2019

    • 著者名/発表者名
      Mariko Moriyama, Shunya Sahara, Kaori Zaiki, Ayumi Ueno, Koichi Nakaoji, Kazuhiko Hamada, Toshiyuki Ozawa, Daisuke Tsuruta, Takao Hayakawa, Hiroyuki Moriyama
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 18371-18371

    • DOI

      10.1038/s41598-019-54797-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between dermoscopy and pathology in a case of clonal‐type pigmented Bowen's disease: Observation with vertical‐view dermoscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka‐Takaichi Mika、Ozawa Toshiyuki、Kusutani Nao、Sowa‐Osako Junko、Tanaka Masaru、Murata Yozo、Kubo Yuki、Ohsawa Masahiko、Tsuruta Daisuke、Sakai Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 号: 5 ページ: 436-439

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14814

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 2.光線過敏を使用した皮膚科治療:PDT2017

    • 著者名/発表者名
      小澤 俊幸
    • 雑誌名

      日本皮膚科学会雑誌

      巻: 127 号: 13 ページ: 2791-2797

    • DOI

      10.14924/dermatol.127.2791

    • NAID

      130006259355

    • ISSN
      0021-499X, 1346-8146
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪市立大学皮膚科における 悪性黒色腫221例の検討2019

    • 著者名/発表者名
      白鳥 実友、小澤 俊幸、葛谷 早喜子、蓮池 智子、 櫻井 洋太郎、鶴田 大輔
    • 学会等名
      第35回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ダーモスコピー所見で基底細胞癌との鑑別を要したeccrine poromaの1例2019

    • 著者名/発表者名
      山田 佳奈、今西 久幹、小澤 俊幸、葉山 友紀、 若狭 研一、大迫 順子、鶴田 大輔
    • 学会等名
      第70回日本皮膚科学会中部支部学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光で感染症を治療する2019

    • 著者名/発表者名
      小澤 俊幸
    • 学会等名
      第31回日本レーザー治療学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大腿に生じたprimary cutaneous mucoepidermoid carcinomaの1例2019

    • 著者名/発表者名
      白鳥 実友、小澤 俊幸、岡林 綾、大迫 順子、鶴田 大輔、 大澤 政彦
    • 学会等名
      第475回日本皮膚科学会大阪地方会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光・レーザーが皮膚に与える影響・障害2019

    • 著者名/発表者名
      小澤俊幸
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第37回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Photodynamic therapy against both methicillin-resistant Staphylococcus aureus and Pseudomonas aeruginosa2018

    • 著者名/発表者名
      Bumpei Katayama, Toshiyuki Ozawa, Sakiko kuzuya, Nobuhisa Ito, Kunio Awazu, Daisuke Tsuruta
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi