• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺炎球菌感染と歯周病原細菌ヌクレアーゼの相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K11628
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

深町 はるか  昭和大学, 歯学部, 助教 (10433799)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯周病原性細菌 / ヌクレアーゼ / 歯周病原細菌 / 肺炎球菌
研究成果の概要

肺炎の主要な原因細菌は肺炎球菌や肺炎桿菌であるが、肺炎の検体から口腔内の歯周病原性菌の検出頻度が高いことが報告されている。本研究では、肺炎球菌感染における歯周病原細菌の役割を解明するために、歯周病原細菌の産生するヌクレアーゼに着目し、その機能解析と肺炎球菌の病態における相互作用を解明した。歯周病原細菌P. intermediaが高いヌクレアーゼ活性をもつこと、歯周病原細菌の培養上清が肺炎球菌のレセプターの発現を誘導し、肺炎球菌の宿主細胞への付着を増加させることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔内細菌、特に歯周病原性細菌が肺炎検体から高頻度に分離されるが、肺炎の病態における影響は依然として不明である。本研究では、歯周病原細菌の産生する物質に着目して肺炎球菌感染に及ぼす影響を解析し、肺炎球菌の定着に歯周病原性細菌が関与することが示唆された。この研究成果は、肺炎球菌感染における歯周病原細菌の役割が示され、今後定着の阻害から予防法を確立する際の基礎的知見となると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] アテローム性動脈硬化病変部の細菌叢と口腔細菌叢のメタゲノム解析2021

    • 著者名/発表者名
      三宅 理子, 佐藤 あや子, 清水 茉利奈, 松井 庄平, 深町 はるか, 有本 隆文, 桑田 啓貴, 武藤 光範, 木庭 新治, 丸岡 靖史
    • 雑誌名

      日本口腔科学会雑誌

      巻: 70 ページ: 254-261

    • NAID

      130008100564

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysregulation of Intestinal Microbiota Elicited by Food Allergy Induces IgA-Mediated Oral Dysbiosis2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui Shohei、Kataoka Hideo、Tanaka Jun-Ichi、Kikuchi Mariko、Fukamachi Haruka、Morisaki Hirobumi、Matsushima Hitomi、Mishima Kenji、Hironaka Shoji、Takaki Takashi、Okahashi Nobuo、Maruoka Yasubumi、Kuwata Hirotaka
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 88 号: 1

    • DOI

      10.1128/iai.00741-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Streptococcus sanguinis non-coding csRNAs negatively regulate expression of type IV pilus retraction ATPase PilT and biofilm formation2018

    • 著者名/発表者名
      Ota C, Morisaki H, Nakata M, Arimoto T, Fukamachi H, Kataoka H, Masuda Y, Suzuki N, Miyazaki T, Okahashi N, Kuwata H
    • 雑誌名

      Infect Immun

      巻: 86 号: 3 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1128/iai.00894-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microarray and gene co-expression analysis reveals that melatonin attenuates immune responses and modulates actin rearrangement in macrophages2017

    • 著者名/発表者名
      Kadena Miki、Kumagai Yutaro、Vandenbon Alexis、Matsushima Hitomi、Fukamachi Haruka、Maruta Noboru、Kataoka Hideo、Arimoto Takafumi、Morisaki Hirobumi、Funatsu Takahiro、Kuwata Hirotaka
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 485 号: 2 ページ: 414-420

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.02.063

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Microarray analysis of macrophage response to infection with Streptococcus oralis reveals the immunosuppressive effect of hydrogen peroxide2017

    • 著者名/発表者名
      H. Matsushima, Y. Kumagai, A. Vandenbon, H. Kataoka, M. Kadena, H. Fukamachi, T. Arimoto, H. Morisaki, N. Fujiwara, N. Okahashi, and H. Kuwata
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 485(2) 号: 2 ページ: 461-467

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.02.048

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HOMA(ヒト口腔細菌定着)マウスモデルを用いた口腔常在菌による肺炎増悪誘導の解析2022

    • 著者名/発表者名
      林真奈美、逸見百江、森美菜、深町はるか、桑田啓貴
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 常在細菌は口腔内の免疫細胞の分化に重要な役割を果たしている2022

    • 著者名/発表者名
      森美菜、Natasa Trtic、逸見百江、中村夏野、林真奈美、深町はるか、桑田啓貴
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Streptococcus sanguinis のノンコーディング csRNA は IV 型線毛 pilT 遺伝子の発現を負に制御し,バイオフィルム形 成を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      大田 千明,森崎 弘史,有本 隆文,深町はるか,片岡 嗣雄,鈴木 規元,増田 宜子,宮崎隆, 桑田 啓貴
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi