• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間で同調する周期性インスリン分泌の定量的生物発光イメージング解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K11658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

鈴木 崇弘  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (70298545)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生物発光イメージング / インスリン分泌 / ガウシアルシフェラーゼ / 開口分泌 / エキソサイトーシス / 糖尿病 / タンパク質分泌 / 生物発光 / イメージング / インスリン / ルシフェラーゼ / 分泌 / 3D培養 / 細胞・組織 / 歯学 / バイオテクノロジー
研究成果の概要

分泌型の発光酵素(ガウシアルシフェラーゼ)を用いた独自開発の細胞イメージング技術により、血糖値抑制ホルモンであるインスリンの周期性分泌について研究を行った。新規に発光膵β細胞株(iGL細胞)を樹立し、2Dおよび3D培養した細胞間で同調する周期性インスリン分泌を生物発光法で可視化し、ルミノメーター(発光測定器)を用いた簡便なインスリン分泌の相対定量解析法を改良した。本研究により、インスリン分泌機構と糖尿病の研究に有用なツールと手法を提供した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新規に樹立した“発光”ラット膵β細胞株iGL細胞は、グルコース応答性インスリン分泌を簡便かつ高感度に測定することが可能である。3D培養のiGL細胞(スフェロイド)は、単離ラット膵島と同様に、細胞塊で同調した周期性インスリン分泌動態の可視化解析も可能である。本研究成果は、糖尿病関連の研究や創薬において有用と考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] インスリン分泌解析の新技術:生物発光法によるイメージングと定量解析2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Takahiro、Kanamori Takao、Inouye Satoshi
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 140 号: 8 ページ: 969-977

    • DOI

      10.1248/yakushi.20-00012-2

    • NAID

      130007883124

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2020-08-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative visualization of synchronized insulin secretion from 3D-cultured cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Kanamori T, Inouye S.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 486 号: 4 ページ: 886-892

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.105

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 発光β細胞株“iGL細胞”を用いたグルコース応答性インスリン分泌の解析2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 崇弘, 横川 慧, 松下 佐知, 古野 忠秀, 井上 敏
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 発光β細胞株“iGL細胞”を用いた糖尿病治療薬の創薬スクリーニング系の構築2020

    • 著者名/発表者名
      横川 慧, 松下 佐知, 福田信治, 伊納 義和, 古野 忠秀, 井上 敏, 鈴木 崇弘
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会年次学術集会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ガウシアルシフェラーゼを用いた分泌タンパク質と膜タンパク質の可視化と定量2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇弘
    • 学会等名
      第18回生命科学研究会(東京
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] インスリン分泌解析の新技術:生物発光によるイメージングと定量解析2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇弘, 金森孝雄, 井上敏
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会(千葉)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発光 β 細胞株 iGL 細胞を用いた生物発光イメージングによる同調性インスリン分泌の定量的可視化2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇弘, 金森孝雄, 井上敏
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 発光β細胞株iGL細胞を用いた同調性インスリン分泌の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇弘, 金森孝雄, 井上敏
    • 学会等名
      第16回生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 三次元培養細胞におけるタンパク質分泌動態の定量的可視化:同調性インスリン分泌の生物発光イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇弘, 金森孝雄, 井上敏
    • 学会等名
      第26回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D培養細胞における分泌タンパク質の生物発光イメージング:周期性インスリン分泌の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇弘, 金森孝雄, 井上敏
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ビデオレート生物発光イメージング法による3D培養細胞における同調性インスリン分泌の可視化2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇弘, 金森孝雄, 井上敏
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 生物発光イメージングによるタンパク質分泌動態の定量的可視化2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木崇弘
    • 学会等名
      金沢大学薬学シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi