• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい下顎再建術式による再建精度と顎口腔機能の関連性についての画像解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関自治医科大学

研究代表者

早坂 純一  自治医科大学, 医学部, 助教 (90438664)

研究分担者 勝又 明敏  朝日大学, 歯学部, 教授 (30195143)
伊藤 弘人  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (60306115)
森 良之  自治医科大学, 医学部, 教授 (70251296)
去川 俊二  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90324194)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードResin frame法下顎骨再建システム / 下顎骨再建精度 / 画像解析 / 摂食嚥下機能 / 下顎骨3D実体モデル / 歯科口腔外科学 / 歯科放射線学 / 形成外科学 / Resin frame法下顎再建システム / 下顎骨再建システム / 手術シミュレーション / 顎関節再建 / Resin frame法 / 下顎骨再建 / 画像評価 / 手術シュミレーション
研究成果の概要

下顎骨再建精度の定量的画像解析方法を確立し、Resin frame法による下顎再建を検証した。その結果、元来の形態との一致率は、欠損範囲に関わらずResin frame法の方が従来法よりも高いことが証明された。さらにrecipient siteとdonor siteのシミュレーションについて検討し、再建下顎骨のデザイン方法とdonor siteの骨切りガイドの開発にも成功した。術後追加治療の影響等により下顎骨再建精度と摂食嚥下機能の直接的な関連性の解明は困難であったが、下顎再建治療に伴う合併症が低下したことで早期の補綴治療と機能回復訓練が可能となり機能回復に間接的に好影響を与えると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年では海外企業との下顎再建手術シミュレーションも導入されているが、シミュレーションに長期間を要し高額なことや輸送に伴うリスクから悪性腫瘍症例への適応は困難である。Resin frame法下顎再建システムでは、シミュレーションは数日間で済み、再建精度にも優れ、医療費抑制もできる。本システムを導入し専門性の高い下顎再建手術の属人化の問題を解決し標準化することで、その技術・技能の継承が可能になることを期待できる。そして、口腔外科医や再建外科医だけでなく補綴や摂食嚥下リハビリテーションを担う歯科医師も術前から治療計画に参加し、各専門的治療を最大限に発揮できる医療チームの形成にもつながると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Systematizing mandibular reconstruction using the resin frame method.2018

    • 著者名/発表者名
      Hayasaka J, Sarukawa S, Itoh H, Takai Y, Kusama M, Mori Y, Katsumata A. Edorium J Dent 2018;5:100029D01JH2018.
    • 雑誌名

      Edorium Journal of Dentistry

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.5348/100029d01jh2018oa

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本における下顎区域切除後の顎関節再建の課題2020

    • 著者名/発表者名
      早坂純一、野口忠秀、去川俊二、作山葵、杉浦康史、林宏栄、 佐瀬美和子、神部芳則、伊藤弘人、草間幹夫、森良之
    • 学会等名
      第38回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 下顎再建における有用な移植骨配置デザイン方法2020

    • 著者名/発表者名
      早坂純一、去川俊二、中野崇文、作山葵、杉浦康史、林宏栄、 佐瀬美和子、野口忠秀、神部芳則、伊藤弘人、草間幹夫、森良之
    • 学会等名
      第38回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 下顎再建における有用なオトガイ部再建システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      早坂純一、作山葵、杉浦康史、林宏栄、伊藤弘人、野口忠秀、神部芳則 、森良之
    • 学会等名
      第64回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] レジンフレーム法下顎骨再建におけるrecipient siteとdonor siteの手術シミュレーションの有用性2019

    • 著者名/発表者名
      早坂純一、去川俊二、杉浦康史、作山葵、野口忠秀、伊藤弘人、神部芳則、草間幹夫、森良之
    • 学会等名
      第37回 日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 広範囲顎顔面再建による社会復帰への挑戦:重粒子線照射後の広範な頬部 軟組織欠損および放射線性下顎骨壊死に対する再建2018

    • 著者名/発表者名
      早坂純一、去川俊二、林宏栄、杉浦康史、山川道代、作山葵、伊藤弘人、野口忠秀、神部芳則、勝又明敏、森良之
    • 学会等名
      第72回 日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Usefulness of mandibular reconstruction by Resin frame method Junichi Hayasaka, Sarukawa Shunji, Aoi Sakuyama, Hiroto Itoh, Akitoshi Katsumata, Yoshiyuki Mori 13th As2018

    • 著者名/発表者名
      Junichi Hayasaka, Sarukawa Shunji, Aoi Sakuyama, Hiroto Itoh, Akitoshi Katsumata, Yoshiyuki Mori
    • 学会等名
      13th Asian Congress on Oral and Maxillofacial Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 口腔がん切除後の腓骨皮弁による上下顎同時再建の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      早坂純一、作山葵、杉浦康史、林宏栄、山川道代、野口忠秀、神部芳則、伊藤弘人、草間幹夫、森良之
    • 学会等名
      第63回 日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Resin frame法の応用-下顎再建難症例に対する挑戦-2017

    • 著者名/発表者名
      早坂純一 ,勝又明敏 ,伊藤弘人 ,野口忠秀 ,神部芳則 ,草間幹夫 ,森良之
    • 学会等名
      第71回NPO法人日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Resin frame法の応用-下顎再建難症例に対する挑戦-2017

    • 著者名/発表者名
      早坂純一 ,伊藤弘人 ,野口忠秀 ,草間幹夫 ,神部芳則 ,勝又明敏 ,森良之
    • 学会等名
      第62回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi