• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯根嚢胞におけるIL-22の病態への関与と制御の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17K11727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

小越 菜保子  大阪医科大学, 医学部, 助教 (60509115)

研究分担者 大山 秀樹  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90280685)
植野 高章  大阪医科大学, 医学部, 教授 (60252996)
山根木 康嗣  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00434944)
木村 吉宏  大阪医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00351388)
中島 世市郎  大阪医科大学, 医学部, 非常勤医師 (10720691)
寺井 陽彦  大阪医科大学, 医学部, 教授 (70207471)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歯根嚢胞 / IL-22 / 間葉系幹細胞 / インターロイキン22
研究成果の概要

歯根嚢胞は,根尖性歯周炎における慢性の炎症性刺激によって形成されると考えられている。インターロイキン22 (IL-22) は,免疫細胞から産生され,感染防御および組織再生に重要な役割を果たすことが知られているサイトカインであることから,本研究は歯根嚢胞の病態におけるIL-22の機能について解析を行った。臨床検体を用いて歯根嚢胞の病巣局所のIL-22発現様態を明らかにした。手術時摘出組織から樹立した細胞株は,IL-22存在下で間葉系幹細胞の性質を示すことが明らかになった。したがって,IL-22 が歯根嚢胞の病巣局所で間葉系幹細胞の分化に関与する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,歯根嚢胞の病態におけるIL-22の関与を明らかにする基礎的研究であるが,この成果は慢性炎症組織において免疫系と間葉系の細胞の相互作用が果たす機能を理解する上で重要な知見であり,その制御によって新たな治療標的となり得る可能性がある。
IL-22が歯根嚢胞由来の間葉系幹細胞の分化に関与することは,この細胞が近年,歯根膜由来幹細胞や歯髄由来幹細胞と同様に再生医療に有用である可能性が明らかになってきたことから,今後この分野での応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Inhibition of Asparagine-linked Glycosylation Participates in Hypoxia-induced Down-regulation of Cell-surface MICA Expression.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada N, Kato-Kogoe N, Yamanegi K, Nishiura H, Fujihara Y, Fukunishi S, Okamura H, Terada N, Nakasho K.
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 38 号: 3 ページ: 1353-1359

    • DOI

      10.21873/anticanres.12358

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Iron-induced calcification in human aortic vascular smooth muscle cells through interleukin-24 (IL-24), with/without TNF-alpha2018

    • 著者名/発表者名
      Kawada Sayuri、Nagasawa Yasuyuki、Kawabe Mutsuki、Ohyama Hideki、Kida Aritoshi、Kato-Kogoe Nahoko、Nanami Masayoshi、Hasuike Yukiko、Kuragano Takahiro、Kishimoto Hiromitsu、Nakasho Keiji、Nakanishi Takeshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 658-658

    • DOI

      10.1038/s41598-017-19092-1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi