• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学印象採得と顎運動測定を統合した補綴装置製作システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K11764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

田中 晋平  昭和大学, 歯学部, 准教授 (40365705)

研究分担者 高場 雅之  昭和大学, 歯学部, 講師 (30384192)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードクラウン・ブリッジ / デジタルデンティストリー / 口腔内スキャナー / デジタル印象法 / 咬合採得 / デジタル・デンティストリー / CAD/CAM / 咬合接触 / 光学印象 / 顎機能運動
研究成果の概要

本研究では光学印象法と従来法における,上下顎顎間関係再現の精度を検証した.その結果,口腔内スキャナーを用いた光学印象法は,石膏模型とデスクトップスキャナーを利用した従来法と比較して優位に顎間関係の再現精度が優れる結果となった.以上より,光学印象法は従来法と比較して,材料因子や生体因子に起因する影響を受けにくく,顎間関係再現の精度に優れる可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

顎間関係を正確に再現することは,歯列の印象から石膏模型並びに三次元形態データとして正確に再現する事と同等以上に,歯冠補綴装置を製作する上で非常に重要であると考えられるが,口腔内スキャナーによって得られた印象データの精度については多数の報告がある一方で,顎間関係記録に関する報告はほとんど存在しない.
本研究の結果より,口腔内スキャナーで撮影された顎間関係のデジタルスキャンは、シリコン印象材や石膏模型を用いた従来法よりも高い精度を有していることが示された.

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Clinical evaluation of the precision of interocclusal registration by using digital and conventional techniques2021

    • 著者名/発表者名
      Yotaro Iwauchi,Shinpei Tanaka,Emi Kamimura-Sugimura,and Kazuyoshi Baba
    • 雑誌名

      THE JOURNAL OF PROSTHETIC DENTISTRY

      巻: S0022-3913 号: 4 ページ: 00066-4

    • DOI

      10.1016/j.prosdent.2021.01.021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shear bond strength of an acrylic resin to a ceria-stabilized zirconia-alumina nanocomposite2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Shinpei、Kobayashi-Hisamatsu Mari、Miyazaki Takashi、Baba Kazuyoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Prosthetic Dentistry

      巻: - 号: 4 ページ: 815-821

    • DOI

      10.1016/j.prosdent.2021.01.019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of different types of intraoral scanners and scanning ranges on the precision of digital implant impressions in edentulous maxilla: An in vitro study2019

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Keita、Tanaka Shinpei、Yokoyama Sawako、Sanda Minoru、Baba Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Clinical Oral Implants Research

      巻: 31 号: 1 ページ: 74-83

    • DOI

      10.1111/clr.13548

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口腔内スキャナーによる顎間関係記録の再現性に関する予備的検討2017

    • 著者名/発表者名
      岩内洋太郎,田中晋平,三好敬太,上村江美,高場雅之,馬場一美
    • 雑誌名

      日本デジタル歯科学会誌

      巻: 7 ページ: 176-181

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] in vivoにおけるデジタル印象法と従来法の顎間関係再現精度についての比較検討2020

    • 著者名/発表者名
      岩内洋太郎,田中晋平ほか
    • 学会等名
      第129回日本補綴歯科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔内スキャナーによる咬合採得に対する咬みしめ強度の影響2017

    • 著者名/発表者名
      岩内洋太郎,谷口飛鳥,三好敬太,上村江美,西山弘崇,高場雅之,田中晋平,馬場一美
    • 学会等名
      日本デジタル歯科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi