• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Webカメラとコンピュータのみで構成した簡易的な下顎運動測定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

横山 正起  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (60312071)

研究分担者 志賀 博  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50226114)
丸山 智章  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 准教授 (00455114)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードモーションキャプチャーシステム / スポーツ用カメラ / 咀嚼運動 / 下顎運動 / 下顎運動記録装置 / 咀嚼運動経路
研究成果の概要

開発した下顎運動記録装置は、安定した出力信号を有し、生体の顎運動を観察する際の十分な測定範囲を有することが確認できた。咀嚼運動経路と側方運動時の下顎の経路は、開発した装置と市販の高精度下顎運動記録装置とが近似していることが確認できた。これらの結果から、新しく開発した3次元下顎運動記録装置は、高精度の下顎運動記録装置と同程度に顎運動を記録・分析できることが確認でき、臨床応用できることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新たに開発した2台のスポーツ用カメラを用いた3次元咀嚼運動測定装置は高精度の下顎運動記録装置と同程度に顎運動を記録・分析できることが確認でき、臨床応用できる可能性があることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] スポーツ用カメラを用いた3次元咀嚼運動記録装置の有効性2020

    • 著者名/発表者名
      横山正起,志賀 博,丸山智章,小見野真梨恵
    • 学会等名
      第33回日本顎関節学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スポーツ用カメラを用いた3次元咀嚼運動記録装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      横山正起,志賀 博,丸山智章,小見野真梨恵,上杉華子
    • 学会等名
      第32回日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 2次元スポーツ用カメラを用いた咀嚼運動記録装置の評価2018

    • 著者名/発表者名
      横山正起,志賀 博,丸山智章,小見野真梨恵
    • 学会等名
      第31回日本顎関節学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi