• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝科学的手法を用いた歯周炎惹起血管異常の予防および治療法の開発と麻酔薬作用

研究課題

研究課題/領域番号 17K11910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

高石 和美  徳島大学, 病院, 講師 (20325286)

研究分担者 北畑 洋  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60161486)
川人 伸次  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (60284296)
木下 浩之  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 専門研究員 (70291490)
工藤 保誠  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (50314753)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード血管反応性 / 歯周炎 / ラット / 歯周組織 / 炎症 / 血管 / 体血管 / 内皮機能 / miRNA
研究実績の概要

Wister系ラット8週を使用し初期の歯周病モデルラットを作成した。具体的には、ラットを吸入麻酔薬(3%イソフルラン)で全身麻酔後、両側第一臼歯頬側歯肉へlipopolysaccharide (LPS)を750μg(計1500μg)、および腹腔内へ150μgを1週間に1回の頻度で4回投与した(LPS群)。コントロール群では、生理食塩水を両側第一臼歯頬側および腹腔内へ投与した。4回目の投与から1週間後にラット顎骨を摘出した。固定染色したラット顎骨の歯周組織の炎症について病理組織学的に検討した。その結果、LPS群ラットの歯周組織では病理組織学的に軽度の炎症を認めた。次に、同様の手法で、2回または3回LPS投与後1週間経過したラットの顎骨を摘出し病理組織学的に検討した。歯周組織の炎症は、3回LPSを投与した群では、2回LPSを投与した群と比較し強い炎症が認められた。そのため本研究においては3回LPS投与後1週間経過したラットを歯周炎モデルラットとして使用することとした。
さらに、歯周炎モデルラットおよび対照ラットに加えて、8週齢ラットを使用しスタチン群ラットを作成した。スタチン群では、LPS投与に加えて腹腔内へ5mg/kgのPravastatinを投与した。生理食塩水、LPS、あるいはスタチン投与を1週間に1回の頻度で3週間行った。その1週間後に、イソフルラン3%を使用して麻酔を行い十分な麻酔深度を得た後、ラット大動脈を摘出した。ラット大動脈から作成した血管標本を使用し、フェニレフリン(300 nM)で収縮後に得られるアセチルコリン(1 nM-10 μM)による内皮依存性血管弛緩反応について、対照ラットとモデルラット(LPS群)およびスタチン群で比較検討した。その結果、LPS群では対照群と比較し血管反応性が低下し、スタチン群ではLPS投与による血管反応性の低下が減弱する傾向が認められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

歯周炎モデルラット作成について当初は安定した作成が困難であったため、モデルラット作成の手技に関する予備実験や文献的検索を要した。そのため研究の遂行に多少の遅れが生じていた。現在ではLPS投与回数を3回にするなどの改定を加え、手技的にも安定した歯周炎モデルラット作成が可能となっており、体血管内皮機能測定に関連した機器の調整と手技獲得は比較的順調にすすんでいる。モデルラットおよびスタチン群ラットを使用して体血管内皮機能に関する対照群との比較検討をさらにすすめる予定である。

今後の研究の推進方策

今後は、モデルラット(LPS群)およびスタチン群ラットの内皮温存大動脈リングを使用し、体血管内皮機能の測定を継続する予定である。結果を対照群と比較し、統計学的検討を行う。次に、スタチン群とLPS群の比較により、有意な差が得られた濃度のスタチンを作用させ、内皮温存大動脈スライス標本の活性酸素種レベルおよびNADPHオキシダーゼ活性の評価を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

研究成果

(11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] The unique action of nicorandil on cerebral circulation.2018

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Hiroyuki、Kawahito Shinji、Takaishi Kazumi
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 32 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1007/s00540-018-2499-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nasotracheal intubation through pharyngeal flap after pharyngeal flap construction.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Takaishi, Shinji Kawahito, Shigeki Fujiwara, Hiroshi Kitahata
    • 雑誌名

      J Clin Anesth

      巻: 44 ページ: 121-122

    • DOI

      10.1016/j.jclinane.2017.11.026

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue oxygenation index reflects changes in dorearm blood flow after brief ischemia2017

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Hiroyuki、Akahori Takahiko、Nakamura Emi、Okawa Hazuki、Kawahito Shinji、Kitahata Hiroshi、Fujiwara Yoshihiro
    • 雑誌名

      J. Med. Invest.

      巻: 64 号: 3.4 ページ: 228-232

    • DOI

      10.2152/jmi.64.228

    • NAID

      130006105185

    • ISSN
      1343-1420, 1349-6867
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Successful treatment of mixed (mainly cancer) pain by tramadol preparations.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawahito S, Soga T, Mita N, Satomi S, Kinoshita H, Arase T, Miki H, Takaishi K, Kitahata H
    • 雑誌名

      J. Med. Invest.

      巻: 64 号: 3.4 ページ: 311-312

    • DOI

      10.2152/jmi.64.311

    • NAID

      130006105167

    • ISSN
      1343-1420, 1349-6867
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Rapamycin becomes the sevoflurane vasodilator effect apparent in the rat artery2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Takaishi, Shiho Satomi, Naoji Mita, Takeshi Yamamoto, Ryo Otsuka, Satoru Eguchi, Shigeki Joseph Luke Fujiwara, Shinji Kawahito, Hiroyuki Kinoshita, Hiroshi Kitahata
    • 学会等名
      The 15th International Dental Congress on Anesthesia, Sedation and Pain Control
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Three-dimensional computed tomography and nasopharyngoscopy for nasotracheal intubation after pharyngeal flap construction2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamamoto, Kazumi Takaishi, Ryo Otsuka, Shigeki Joseph Luke Fujiwara, Satoru Eguchi, Tomohiro Soga, Shinji Kawahito, Hiroshi Kitahata
    • 学会等名
      The 15th International Dental Congress on Anesthesia, Sedation and Pain Control
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Influence of PTS stopcock status on the natural frequency of blood pressure-transducer kits2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Joseph Luke Fujiwara, Keiichi Tachihara, Satoshi Mori, Ryo Otsuka, Takeshi Yamamoto, Satoru Eguchi, Kazumi Takaishi, Izumi Toyoguchi, Jin-Ping Ao, Hiroshi KIitahata
    • 学会等名
      The 15th International Dental Congress on Anesthesia, Sedation and Pain Control
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The role of F-actin constitution in oxidative stress caused by high glucose in the human artery2018

    • 著者名/発表者名
      Shiho Satomi, Kazumi Takaishi, Shinji Kawahito, Hiroshi Kitahata, Katsuya Tanaka, Hiroyuki Kinoshita
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists Annual meeting 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of clinical sevoflurane doses as both the protein kinase C activator and NADPH oxidase inhibitor upon thrombokane A2 application in the rat arteries2017

    • 著者名/発表者名
      Satomi S, Takaishi K, Kawahito S, Kitahata H, Tanaka K, Kinoshita H
    • 学会等名
      American Society of Aneshthesiologists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [図書] 臨床歯科麻酔学 第5版 丹羽 均,入船正浩,小長谷光,渋谷 徹,深山治久編 第7章 全身麻酔 1 全身麻酔の理論2019

    • 著者名/発表者名
      北畑 洋,高石和美
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      永末書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 臨床歯科麻酔学 第5版 丹羽 均,入船正浩,小長谷光,渋谷 徹,深山治久編 第7章 全身麻酔 2 吸入麻酔法2019

    • 著者名/発表者名
      高石和美,北畑 洋
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      永末書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi