• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑な乳歯根管系の制御-確実な歯根吸収抑制と吸収部修復機構発現の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 17K11951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

八若 保孝  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (60230603)

研究分担者 中村 光一  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (50580932)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯学 / 乳歯 / 根管治療 / 根管洗浄 / 水酸化カルシウム製剤 / pH / 歯根吸収 / セメント質 / 小児歯科
研究成果の概要

根管治療において、超音波を用いた根管洗浄方法および水酸化カルシウム製剤の貼薬が、複雑な乳歯根管系の制御に重要な要素であることが把握された。
ラットを用いた動物実験系において、臼歯の歯根外部吸収モデルを構築し、歯根吸収に対する水酸化カルシウム製剤の効果を組織学的に観察した。水酸化カルシウム製剤の効果により、歯根外部吸収は抑制されること、セメント質の添加が生じることが明らかになった。これは、歯根吸収部の修復機構発現の一つと考えられた。細胞培養系においては、歯根吸収モデルを作製することができたが、再現性の問題から、水酸化カルシウム製剤の効果を検索するところまでは至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳歯の根管治療は、その複雑な根管系により難しいといわれている。今回の研究成果により、難しいといわれている乳歯根管治療の予後向上の可能性が示された。小児における齲蝕は減少傾向にあるとはいえ、根管治療が必要となる重篤な齲蝕や外傷は存在しており、健全な成長発育を理想とする小児において、口腔機能の維持増進は重要な点の一つである。この口腔機能の維持増進は、健全な歯、歯列、咬合が必須であり、その点からも、大きな意義を有する結果となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Effects of root canal irrigations on intracanal medication with calcium hydroxide effects in root external resorption models.2019

    • 著者名/発表者名
      Akina Hisada, Koichi Nakamura, Yuki Toyota, Ayako Maeda, Toshihiro Yoshihara, Yasutaka Yawaka
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal

      巻: 29 号: 1 ページ: 17-22

    • DOI

      10.1016/j.pdj.2018.10.003

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Root canal treatment of traumatized permanennt teeth with external root resorption2017

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Yawaka, Yuki Toyota, Akina Hisada, Ayako Maeda, Shohei Inoue, Toshihiro Yashihara
    • 雑誌名

      Hokkaido Journal of Dental Science

      巻: 38(Special Issue) ページ: 122-129

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] もう慌てない!幼児期の口腔外傷2017

    • 著者名/発表者名
      八若保孝
    • 雑誌名

      ザ・クインテッセンス

      巻: 36(4) ページ: 68-84

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Approach to outer root resorption of traumatized teeth.2020

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Yawaka
    • 学会等名
      The 9th Conference of Asian International Association of Dental Traumatology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Root canal treatments with ultrasonic device of traumtized permanent teeth with external root resorption2018

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Yawaka
    • 学会等名
      The 1st National Conference of Indian Society of Dental Traumatology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Root Canal Tratments of Traumatized Permanent Teeth with External Root Resorption2017

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Yawaka
    • 学会等名
      The 8th Conference of Asian International Association of Dental Traumatology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi