研究課題/領域番号 |
17K11952
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
福井 忠雄 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (50293212)
|
研究分担者 |
堀 一浩 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70379080)
齋藤 功 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90205633)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 顎変形症 / 舌圧 / 顎顔面筋活動 / 同時測定 / 舌圧センサシート / 機能的診断 |
研究実績の概要 |
我々は嚥下運動に着目し、①顎顔面筋活動と舌圧の同時測定装置の開発を行う ②顎変形症例(特に骨格性開咬症)の嚥下運動時の顎顔面筋活動と舌圧の同時測定・解析を行い。嚥下運動の特徴を明らかにし、舌運動や顎顔面筋活動と顎顔面形態との関連性を明らかとすることを目的として、嚥下時舌圧発現様相および顔面関連筋活動の同時記録装置の開発と正常咬合者の測定・解析を行った。 まず嚥下時舌圧発現様相および顔面関連筋活動の同時記録装置の開発においては、舌圧センサシートおよび顎顔面関連筋の筋活動を統合するために、両測定データーをPowerLabを用いて統合を行った。 次に、嚥下時舌圧発現様相および顔面関連筋活動の同時記録では正常咬合者12名の測定・分析を行った。 被検者を座位にて頭位がFH平面が床面と平行になるように指示し、4mlの水ゼリーを口腔内に保持し、指示嚥下した。 その際、顔面関連筋5筋と5部位の舌圧発現を測定した。顔面関連筋の活動開始はオトガイ筋、口輪筋についで舌骨上筋群と咬筋がほぼ同時に活動を開始し、その後舌骨下筋群が活動を開始した。この一連の活動の中で咬筋・舌骨上筋群の活動開始からわずかに遅れて舌圧の発現が認められ、その後舌骨上筋群の筋活動停止とほぼ同時に舌圧発現も消失が観測された。このような時系列的活動が正常咬合者の特徴の一つと考えられる。 上記5筋のうちもっとも最初に活動を開始し、5筋のうち最後に活動を停止する時間間隔は平均約2.5秒であり、舌圧発現時間は平均約1.1秒であった。5筋の筋活動の最終停止時刻と舌圧発現消失時刻はほぼ同時であった。開咬症例や下顎前突症例の測定結果ではオトガイ筋や口輪筋の活動時間が長く、歯列前方部位での閉鎖を舌または口唇の閉鎖によって行われている可能性が示唆された。オトガイ筋や口輪筋の活動時間が比較的短いことが正常咬合者の特徴の一つであると考えられた。
|