• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク解析に基づく歯・インプラント周囲細菌叢の情報基盤構築と新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K11981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

竹内 康雄  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60396968)

研究分担者 丸山 史人  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30423122)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード歯周炎 / インプラント周囲炎 / 複合菌感染症 / 細菌叢 / マイクロバイオーム / 細菌 / 次世代シーケンサー / メタゲノム / 歯学
研究成果の概要

インプラント周囲炎および歯周炎に関連するプラーク中の細菌ゲノム情報から菌叢を網羅的に調べ、両疾患に関連する細菌種や発現遺伝子の違いを調べた。歯周炎における細菌構成および機能組成は健常部位と比較して明らかに異なり、偏性嫌気性菌の割合の増加と共に短鎖脂肪酸やアルギニンやグルタミン酸などのアミノ酸代謝に係る遺伝子が特徴的に認められた。一方、歯周炎とインプラント周囲炎の比較では菌叢組成は類似しているものの、活動性の高い細菌種に違いが認められた。またインプラント周囲炎ではGAPDH関連遺伝子の発現が顕著であった。これらの特徴の違いが両疾患の病態の違いに反映されると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周炎やインプラント周囲炎の罹患率は高く、中高年以降の口腔トラブルの中でも高い割合を占めている。両疾患は類似した臨床症状を呈するが、インプラント周囲炎は歯周炎に比べ進行が早く、通常の歯周治療に準じた治療に対しては反応性が悪いことも報告されている。適切な口腔ケアや治療がなされずにこれらの疾患が放置されれば、咀嚼機能の低下だけでなく、全身の健康にも悪影響が及び患者のQOLが著しく低下することが懸念される。特にインプラント周囲炎についてはその原因究明と治療法確立は急務であり、本研究結果はこれに寄与するところは大きいと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Japanese subgingival microbiota in health vs disease and their roles in predicted functions associated with periodontitis2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda E, Shiba T, Ikeda Y, Suda W, Nakasato A, Takeuchi Y, Azuma M, Hattori M, Izumi Y.
    • 雑誌名

      Odontology

      巻: 108 号: 2 ページ: 280-291

    • DOI

      10.1007/s10266-019-00452-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep sequencing reveals specific bacterial signatures in the subgingival microbiota of healthy subjects2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Eri、Shiba Takahiko、Ikeda Yuichi、Suda Wataru、Nakasato Akinori、Takeuchi Yasuo、Azuma Miyuki、Hattori Masahira、Izumi Yuichi
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigations

      巻: 23 号: 3 ページ: 1489-1493

    • DOI

      10.1007/s00784-019-02805-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] インプラント周囲炎は歯周炎と同じか? 細菌学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      和泉雄一,芝 多佳彦,竹内康雄
    • 雑誌名

      日本臨床歯周病学会会誌

      巻: 35 ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インプラント周囲炎と歯周炎の原因菌をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      芝 多佳彦,竹内康雄,和泉雄一
    • 雑誌名

      日本歯科医学会雑誌

      巻: 70 ページ: 649-658

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] インプラント周囲炎の病因と予防2019

    • 著者名/発表者名
      竹内康雄
    • 学会等名
      バイオインテグレーション学会 第9回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インプラント治療の長期成功 - 細菌学的視点 -2018

    • 著者名/発表者名
      竹内康雄
    • 学会等名
      日本口腔インプラント学会第37回関東・甲信越支部学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯周炎とインプラント周囲炎関連細菌叢の網羅的解析から見えてくること2018

    • 著者名/発表者名
      竹内康雄
    • 学会等名
      第48回日本嫌気性菌感染症学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi