研究課題/領域番号 |
17K12017
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
福原 正代 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (90360057)
|
研究分担者 |
安細 敏弘 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (80244789)
岩崎 正則 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (80584614)
中道 郁夫 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (60419570)
藤澤 律子 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50419587)
井手 均 九州歯科大学, 歯学部, 特別研修員 (10795537)
園木 一男 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50316155)
粟野 秀慈 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (20301442)
秋房 住郎 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40295861)
邵 仁浩 九州歯科大学, 歯学部, 教授 (10285463)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 高齢者 / コホート研究 / 嚥下障害 / 反復唾液嚥下テスト / 肺炎 / 呼吸器感染症 / 死亡 |
研究成果の概要 |
1998年福岡県80歳高齢者を対象に口腔と全身状況の調査を施行した。嚥下評価として反復唾液嚥下テスト(Repetitive saliva swallowing test、RSST)を実施した。RSSTは30秒間に何回唾液の飲み込みができるかの検査で、2回以下を嚥下障害ありする。RSSTを施行した822人を追跡対象とし、嚥下障害と死亡との関連を検討した。 12年間の追跡期間中に504名が死亡し、肺炎死亡は81名であった。嚥下障害あり群は、なし群に比較して、肺炎死亡が有意に高かった(HR1.6、p<0.05)。多変量調整後も同様の結果であった。RSSTの有用性を疫学的に証明した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
嚥下機能検査としては、様々あるが、侵襲的なものが多い。非侵襲的な嚥下機能スクリーニング検査として、反復唾液嚥下テスト(RSST)がある(Kubota T et al, General Rehabilitaiton, 1982)。反復唾液嚥下テストが、肺炎の発症あるいは死亡を予測するかの検討が行われているが、多くは脳卒中患者や施設入所者での検討である。 本研究は、福岡県8020追跡コホートを用いて、反復唾液嚥下テストで評価した嚥下障害と死亡との関連を検討し、肺炎の死亡の予測因子としての反復唾液嚥下テストの意義を示した。
|