研究課題/領域番号 |
17K12043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
船山 さおり 新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (30422611)
|
研究分担者 |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
山崎 学 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10547516)
伊藤 加代子 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80401735)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 自発性異常味覚 / 苦味 / 口腔乾燥 / 服用薬剤 / マグネシウム / ストレス / 薬剤 / 味覚障害 / 精神神経症状 |
研究成果の概要 |
本研究は,安静時に生じる「自発性異常味覚」のうち,最も多い主訴である「苦味」の原因を調査することを目的とした.唾液中のマグネシウムなどの口腔内苦味物質,唾液分泌量,服用薬剤,精神的ストレス,疾患などについて,健常者と外来患者のデータ収集を行い,群間比較した.既往歴数および味覚異常薬の服用数は患者群が有意に多かった.唾液分泌量は患者群で少ない者が多く,唾液分泌量が少ない者で,唾液中のマグネシウムの値が多かった.したがって,上記の項目が,苦味の自発性異常味覚に影響を及ぼす要因となり得ることが示唆された.今後は苦味の閾値の変化の関与について検証を加えたい.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
味覚障害のうち「自発性異常味覚」は,安静時に生じる味覚であり,定量的客観的な評価が極めて困難であり,明確な診断基準が存在しないのが現状である.本研究は,上記の診断基準作成を目指して立案したものであり,調べてみると,複数の要因が複雑に関与してる可能性が示唆された.その症状の原因の一端を解明したことは,いまだにエビデンスが少なく,治療方針が定まらない異常味覚の治療,症状を有する患者様のQOL向上に大きく寄与できるものと考えられる.
|