研究課題/領域番号 |
17K12092
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
西山 里利 目白大学, 人間学部, 准教授 (40310411)
|
研究分担者 |
西山 敏樹 東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (70458967)
塩瀬 隆之 京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
前田 ひとみ 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90183607)
仙波 雅子 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (20813588)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 看護用具・用品 / ワークショップ手法 / ファシリテーション / 看護技術 / ユニバーサルデザイン / システムデザイン / 開発支援 / 産学連携 |
研究成果の概要 |
コロナ禍により、看護実践体験の言語化支援システムと患者中心型デザインワークショップ手法の比較ができず、調査(1)と成果の書籍化を行った。 調査(1)では、①UD*SD分類シートによる分類、②ファシリテーションのタイプ分類、③テキストマイニングによる分析、④会話の内容分析を行った。WSが4回のみのため両者の比較には至らなかった。書籍は、「看護分野の用具・用品の開発の動向」、「看護におけるワークショップ」、「看護医療分野と他分野との共同開発」、「看護に活かすインクルーシブデザイン」、「患者中心型デザインワークショップ」、「業務改善に向けたワークショップ援用の意義と今後の課題」について述べた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インクルーシブデザインワークショップ手法の応用により、用具・用品の使用によるニーズが、従来の調査法よりも濃密に収集でき、より良い用具・用品開発につながると考える。また、UD*SD分類シートを組み合わせた手法は、ケア提供者の意識下にある情報を顕在化させ言語化を促す可能性がある。看護実践体験が言語化されることは、用具・用品の開発にとどまらず、看護技術の伝承や看護教育、業務改善等に活かすことができ、ケアの質の向上につながると考える。さらに、WS手法を評価することは、手法の効果が不明な段階から、対象やテーマによって誰もがより適した手法を選択して実施できる段階に発展しうると考える。
|